見出し画像

車のはなし

先日わが家の車の車検がおわった。

今の時代珍しいのだが、軽のMT車(画像のメーカー)の20年以上のユーザーだ。
私はペーパードライバーだがMT車が運転できる免許を取得。旦那は中型バイクとMT車運転出来る免許。特に旦那は最初が中型バイクだったためギアチェンジが楽しめるMT車が好き。
私はMT車で坂を下れない弱点がある(一応長崎市民なんですけど)。
職場の車も全てAT車だし採用の際はAT車免許でもOKとなってる。
私の友人(男性)の子どもには社会人になるときにMT免許を取得させファーストカーはMT車にしたそうだ。「MTもATも乗れるようにならないと」と言う理由で。確かに私が免許を取得した26年前はAT限定は女性が取得するもので男性はMT免許が殆どだった。会社の車もMT車が当たり前。
男性でもAT限定免許の人も増えているようだ。

車検は買ったディーラーではなく、旦那が過去に働いていた職場で大変お世話になった自動車整備工場に頼んでいる。年賀状のやりとりしているが実際会うのは2年に1回の車検だ。

毎回私のスマホに連絡が入りその時に代車の相談をする。1度だけAT車が代車で来たときは運転はできるものの焦り方はハンパなかった。そのため代車はMT車にしてもらっている。

代車と言うのは運転に慣れる頃になるとサヨナラになる運命。今回も同じだった。特に滅多に出会わない後輪駆動のMT車が代車だったので寂しかったみたいだ。

車を受け取りに行くときに自動車整備工場の主の方と世間話をして旦那は帰ってくる。その事を私に楽しそうに聞かせてくれる。昨日も車検代の一部の支払に私の仕事が終わった後に整備工場に行ったところ(20時位に行くのもどうかと思うけど💦)主は不在で奥さんが対応してくれた。
旦那のことを親戚のおいっ子みたいにかわいがっててくれて何か車で困ったらディーラーではなくここに駆け込むって言うのがわかる気がする。

また2年後お世話になります。
お互いに身体に気をつけましょう。




最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。