見出し画像

世間はGWだけど…

今の仕事に就いてから月〜金が祝日でも基本休みではない。
生協の配達業務は年末年始を除いて休みではないから。

独身の時に働いていたところは、今はどうかわからないけど、カレンダー通りの休みプラス3日間の夏休みに
お盆休みに年末年始の休みがあった。

両親も現役世代のときは大企業で働いていて、弟も上場企業で働いているからほぼカレンダー通りの休みがついてくる。

「GW??関係ないね」と思って働いている。

数年前に亡くなった義理の母は、GW、お盆休み、年末年始の休みは当たり前だと思っていた昭和一桁生まれの田舎の人だった。

旦那以外の子どもたちはそれなりの大企業に就職したから大きな休みには帰省するのが当たり前だと決めつけて、私達夫婦のように祝日も仕事だという人間を下に見ていた。

けど、GWも働いている人たちがいるから、旅行に行けたりレジャーに行けたりするのをわかっているのか?と思ってしまう。

祝日が仕事と言うのも利点がある。

  • バスが混んでいない

  • 多少なりとも祝日手当が付く

今は平日が特別ダイヤで帰りは旦那に迎えに来てもらう身分ですが、学生がいないのでほぼ席に座れる。但し、祝日ダイヤのため時刻表は要確認。

昔は祝日手当つかなかった。
平日も祝日も同じ時給。私の場合は途中から時給に手当が追加されるのでちょっとだけ得をしていますが、
「塵も積もれば山となる」
なんで…。

明日から仕事ですが、
私の日々の過ごし方は
「ゆるゆると通常運転」です。

ゆるゆると過ごしてなんとかなるから。

GW働いている皆さん。
GW遊んだ人が働いている時に思いっきり休むべし😀

#GW


最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。