見出し画像

選挙運動も…

昨日から統一地方選挙の後半戦の、長崎市市長選挙と長崎市議会議員選挙が始まりました。
有権者の一人として投票には行っています。と言っても当日に投票所にのではなく「期日前投票」を活用しています。
以前当日投票所に行けない理由を用紙に書いていましたが長崎県議会議員選挙の期日前投票から用紙が消えていました。私は行けない理由を「学業のため」としていました。
それに投票所より期日前投票ができるところが近い。というのもあります。
職場から数分のところには市の支所。
地元の地域センターも銀行のATMがあるのでそのついでにできる。
それに「出口調査に捕まらない」というのも期日前投票を活用している理由です。

前回の県議会選挙の選挙戦で思ったことがあります。
公職選挙法って今の世の中にあってないな🤔

選挙カーでの運動は8:00〜20:00となっていますが、今回は日曜が告示日で休日に選挙カーうるさい。と思ったからです。学校や病院の近辺を走るときは考えるのでしょうがそれでもうるさい。
職場が幹線道路に面しているので信号待ちで選挙カーがいると凹みます。

県議会選挙で選挙カーから名前を連呼しないでトップ当選した候補者もいます(知名度がめっちゃあったからなぁ)。
ネットでの活動もできやすくなったものの、投票依頼の電話は普通にあるし、某党は告示日の前から堂々と選挙活動やってるし…。

選挙運動もそろそろ令和の世にあったものにアップデートできないものかと考える私です。

#統一地方選挙
#選挙運動

最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。