見出し画像

Question!携帯代の平均ってどのくらいだと思いますか?

こんにちは!ハチワレです😸

いきなりですが、携帯代の平均っていくらくらいだと思いますか?
いま払っている毎月の携帯代が高いのか安いのか気になりませんか?

もし平均額を大幅に上回っているなら見直しされることをおススメします。

🪄総務省の調査結果

「携帯電話の料金等に関する利用者の意識調査(2021年)」によると、毎月の携帯電話の総支払額や通信料金、端末料金の平均がこちらになります。

※出典:総務省「携帯電話の料金等に関する利用者の意識調査(2021年)」

2019年9月調査では約4,287円だった通信料金が、2021年3月調査では約3,297円と実に1,000円近く下がっていますね!

🪄携帯代の内訳

毎月の携帯代の内訳はご存知ですか?主に以下の項目に分類できます。

・基本料金
・通話料金
・オプション料金
・端末の本体代(分割支払の場合)


🪄携帯代を安くするには?

見直しの際にチェックしたほうがよいポイントを上記の内訳別に考えてみました。

・基本料金
各携帯電話会社から、いろいろなプランがでていて月額1,000円を切るものから、7,000円を超えるものまであります。その料金プランは本当に自分のライフスタイルに必要なものか?を考えることは、見直しの際にとても重要です。

・通話料金
かけ放題プラン、従量課金プランなど、こちらも各社さまざまなプランがあります。電話を長くかけることが多いのか、短い通話時間だけど回数をたくさんかけることがあるのか、LINEなどで話すことが多くOS標準の電話アプリでの通話はほとんどない。など、こちらもご自身のライフスタイルに合わせてみなおすことで安くすることができるポイントです。

・オプション料金
オプションは何をつけているか把握されていますか?1つ1つの料金が安いこともあり、何に入っているか忘れていて使っていないオプションの料金を払っていることも考えられます。

・端末代金
スマホ本体の価格も非常に幅広いですね。2万円台から20万円を超えるものまで!高額なものは当然高機能ではありますが、その機能が本当に自分にとって必要なものかを考えて、自分にあったスマホを選ぶことは価格を大きく下げられるポイントになります。


🪄携帯代の平均を目安として支払いを見直してみる

先ほどもお伝えした総務省の「携帯電話の料金等に関する利用者の意識調査(2021年)」によると、毎月の携帯代の総額は約5,824円です。

平均を目安として、携帯代を払いすぎていないか。ぜひ見直してみてください。

楽天モバイルなら他のキャリアと比べても、とってもおトク!
プランを選ばなくても、使わなければ勝手に安くなるワンプランですし

最強家族プログラム(家族割)、最強青春プログラム(学割)、最強こどもプログラム(12歳以下対象)など、さらにお得になるプログラムも次々始まっています♪

楽天モバイルを契約される際は、
忘れずに社員紹介キャンペーンにエントリー!

こちら⇧のQRコードからもエントリーできます

せっかくですから、契約時のポイントもしっかりGETしてくださいね♪

楽天モバイルの魅力はこちらでも紹介しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?