りお

LAP8期Dチーム 国際関係、国際社会学ついて学んでいます。 趣味は福岡のカフェ巡りや…

りお

LAP8期Dチーム 国際関係、国際社会学ついて学んでいます。 趣味は福岡のカフェ巡りや漫画、映画、いろいろ好きです。最近中国語にハマってます。ネコ派🐱

最近の記事

【LAP8期】宗教単元の予習

こんばんは!LAP8期メンバーのりおです。 宗教単元の予習をがんばったので、今回もよろしくお願いします🌱 はじめに今回は課題図書つき。課題図書はこれ↓ この本を読んだうえでの課題はこちら。 『課題図書を読み、自分が思っていた「宗教」のイメージとの違いを話し合ってまとめてみておいて下さい。』 今回もぱぱぱっと予習しておきます。 宗教って?まず、課題図書読んでない時点で自分が考える、宗教ってなんだろう。からについて。 宗教って何かな、と考えたときに、「めんどくさいもの」と

    • 【LAP8期】特別講義の復習

      はじめにこんにちは!LAP8期メンバーのりおです。 遅くなってしまいましたが、特別講義の復習をしたのでよろしくお願いします🌱 今回特別講義の講師としてお話しいただいたのは、株式会社リディラバ代表の阿部俊樹さんです! 講義の感想なんだか特別講義も難しかったです。最近どんどんテーマが難しくなってる気がする、、 でもほかのLAPメンバーは阿部さんのお話にうんうんとうなずいてたり、どんどん質問したりしていてすごいな~と。 ついていけないところもありましたが、「社会課題とは」「社

      • 【LAP8期】芸術単元の復習

        こんにちは!LAP8期メンバーのりおです🌱芸術単元の復習記事を書いたので、よろしくお願いします! はじめに今回の芸術単元は途中から(16時半)参加したので、ほぼほぼ動画にて講義内容を確認した感じです! まだまだ理解が浅いところもありますが、チームミーティングでもみんなで復習したので、できる限りで復習記事書いていこうと思います。 講義の感想講義の感想としては「難しかった!」のひとこと。特に私は途中から参加したので、ちょうどアレゴリーについてのお話をしていたんですがアレゴリー

        • 【LAP8期】芸術単元の予習

          こんばんは🌙LAP8期メンバーのりおです。今月は芸術単元の予習をがんばったので、よろしくお願いします! はじめに芸術単元の予習課題はこんな感じ↓ チームの予習としては、 1週目でそれぞれの好きな作品と推しポイントを共有。チーム発表のテーマを絞る。そして2週目、1週目で決めたテーマについて、課題②と③に取り組んで共有 みたいなかんじ。 ちなみに1週目で私の好きな作品としてあげたのは「ミニチュアアート」です!推しポイントとしては、ミニチュアアートは日常の様々なモノを小さくし

        【LAP8期】宗教単元の予習

          【LAP8期】特別講義予習

          こんばんは!LAP8期の特別講義の予習をしたのでよろしくお願いします🌞 はじめに今回の課題は ①解決したい課題をひとつ選ぶ。 ②選んだ課題を解決する方法を提案する という感じ。noteでは課題①と②わけずにまとめて書いていきます。 解決したい課題私が選んだ課題は「教育格差」です。教育格差といっても、学力の差や親の所得の差などさまざま・・・ですが今回は「所得格差による、子どもの学外活動の不平等」に絞って考えてみました! 課題解決の必要性 私がこの課題をテーマにした背景は

          【LAP8期】特別講義予習

          【LAP8期】自然の摂理単元の復習

          こんにちは!LAP8期メンバーのりおです。自然の摂理単元の復習記事を書いたので、よろしくお願いします🌷 はじめに9月の経済単元につづき、自然の摂理単元も対面のみの開催でした。私は途中から参加したのですが、それでもたくさんのことに気づかされたので、noteに落とし込んでいきたいと思います。 講義の感想午前中(チーム発表) チーム発表のときは私はまだいなかったのですが、それぞれの発表を受けて、講師の平さんからは、少し心配になった、という意見をいただいたと聞きました。 自分的

          【LAP8期】自然の摂理単元の復習

          【LAP8期】経済単元の復習

          こんにちは!LAP8期メンバーのりおです。経済単元合宿の復習記事を書いたので、よろしくお願いします🌻 はじめに経済単元は福岡県福津市津屋崎という町で一泊二日の合宿でした。福津市は宮地嶽神社とかには行っていましたが、津屋崎方面には行ったことがなかったため、とっても新鮮な二日間になりました! 講義の感想経済!って感じの知識を伝授される感じなのかとちょっと待ち構えていたが、全然そんなことはなく、対話をしながら、経済ってこんななのかな、というのをぼんやりと理解することができた講義

          【LAP8期】経済単元の復習

          【LAP8期】自然の摂理単元の予習

          こんにちは!LAP8期メンバーのりおです。10月自然の摂理単元の予習を書き込んだので、よろしくお願いします🌱 課題図書↓↓ はじめに今回の課題は 今回は課題図書が手元にない状態で予習をはじめたので、考えるのがとても難しかった。 最初のうちは「今ある技術をどれだけ環境の再生にシフトさせていけるかだと思う」というぼんやりした意見でした。具体的に言うと、科学技術やAIがどんどん進歩してきているけれど、そうした技術をできる限り使いこなして環境配慮型の技術に応用していく、、とか?

          【LAP8期】自然の摂理単元の予習

          LAP8期 経済単元の予習

          こんにちは!LAP8期メンバーのりおです🌱 LAPの経済単元の予習に取り組んだので、よろしくお願いします。 <共通課題>討論は、与えられた議題に対してお互いの考えをぶつけ合い、ひとつの答えをだすこと。なので、答えを出すためにどちらかが自分の意見を妥協する必要がある。 一方対話は、ひとつのお題に対しての意見や考え、そしてその考えにいたった背景などを相手と共有することで、自分や相手の意見をさらに深めていくこと。対話は必ずしも答えを出す必要はないため、自分の意見を変えたり、相手

          LAP8期 経済単元の予習

          【LAP8期】コンピュータサイエンス単元復習

          はじめにこんにちは!LAP8期メンバーのりおです。 今回はコンピュータサイエンス単元の復習記事を書いたのでよろしくお願いします🌱 講義当日は風邪でお休みしてしまったのですが、その後の復習ミーティングや講義スライドなどから、浜崎先生の講義内容をフォローしました。 若干内容ぼんやりしてるかもしれませんが、よろしくお願いします! 課題資料 課題資料について感想 活字が苦手なので、この厚さの本を読むのはひと苦労でした。そしてまだ後半部分で読めていないところがあるのであんまりえら

          【LAP8期】コンピュータサイエンス単元復習

          【LAP8期】コンピュータサイエンス単元予習

          はじめにこんにちは!LAP8期メンバーのりおです。夏ですね!私は活き活きしている夏がいちばん好きなのですが、最近の夏は活き活きしすぎてて大変です 毎日暑いですが、エアコンと太陽とバランスよく過ごしたいです🌻 8月はコンピュータサイエンス単元ということで、予習をつらつら書いているのでよろしくお願いします🌤 <課題1>まず、スタバと聞いて真っ先に思いついたのはスタバのロゴ(人魚マーク)。スタバ好きの方に大変失礼なんですが、大濠公園とかにあるスタバを見て、「みんなスタバの人魚マ

          【LAP8期】コンピュータサイエンス単元予習

          【LAP8期】ジェンダー単元 リフレクション

          7月2日、講師:INOVATION代表 松田 美幸 さん はじめに 第一回の講義、お疲れ様でした!昨年はオンラインで松田さんのお話を聞いたようですが、今年は対面でお話を聞くことができ、とても貴重な機会でした。 みんながぞくぞくと集まっているなかで、みんな緊張してるのかな~と後ろから見ていましたが、意外と最初から和やかな雰囲気で安心しました、、! 今回司会だったのですが、みんなが良い雰囲気を作ってくれていたおかげで、私自身も安心して初めての進行を務められたと思います!あり

          【LAP8期】ジェンダー単元 リフレクション

          【LAP8期】ジェンダー単元予習

          ※書き言葉と話し言葉ぐちゃぐちゃに書いてます! 課題①以下のそれぞれの状況であなたならどう対応するかを考えてください。 あなたは、インビジブル国に生まれて育った大学生です。インビジブル国には、格差がなく、誰もが平等に暮らす社会だと感じてきました。ところが、政権が変わり、実はこの国には世界でも最下位にランクされるほど、大きな格差が存在することが、発表されました。そして、国民の一人一人に生まれながらにしてついていた特権スコアが通知されたのです。 ※「特権」とは、「あるマジョリ

          【LAP8期】ジェンダー単元予習

          LAP第8期に向けて

          はじめに こんにちは。大学生向け次世代リーダー相互学習塾「Liberal Arts Program for Next Leaders~人間を考える学び舎~(通称:ラップ、以下「LAP」と表記)」8期の参加学生の、りおといいます! こういうブログ的なものを書くのは全く慣れていないので、試験的な感じで投稿してみます。 自分のことを語るのはあまり得意ではないので、早速LAP8期の選考課題のほうに移りたいと思います! あなたは誰ですか?どこから来て、どこへ向かいますか? 私は

          LAP第8期に向けて