見出し画像

HERBIE HANCOCK ハービー・ハンコック THRUST

なんてったってアイドル

THRUST

 ロリンズに続いて、なんてったってアイドルの二人目、
ハービー・ハンコック
ハンコックの何から紹介しようと、随分と悩んだのですが、
この「スラスト(突撃)」に決めました。

1973年の「HEAD HUNTERS」、そして1974年の本作、
1975年の「MAN CHILDS」いずれも傑作であり、甲乙付け難く、
一時、「MAN CHILDS」にしようと決めましたが、思い直して、「THRUST」に。

このアルバムは、4曲全てが素晴らしく、
アルバム全体の展開、構成も良く、バランスが取れている。
「HEAD HUNTERS」のハービー・メイソンのヘビーで
機械のようなドラミングも大好きだけど、
本作のマイク・クラークの叩き出す変則的・複雑なビートは、
ヘッドハンターズというグループの新たな魅力を生み出している。

非常にセンシティブというか、複雑だけど体の奥底から響いてくる
グルーブ感がより強烈になった感じがあり、そ
れが半端なく格好良い。

思うに、マイルスが60年代後半から提示した
4ビートからの解放の路線を
ハンコック、ザビヌル、チック・コリアがそれぞれ、
ヘッド・ハンターズ、WR、RTFというグループによって、
素晴らしい成果に結実させていったわけだが、
特に、ハンコックのこの一連のファンク路線は、
非常にエキセントリックで、
ある意味、「わかりやすさ」を備えていたため、
三つのグループの中でも、
これまでジャズに興味を持たない層にも
広くアピールできたという意味も含め、
ジャズのポテンシャルを実質的に高め、広げることができた
一番の成功例ではなかったか、と思うのです。

マイルスが夢見ていたことが結実したと言う感じ・・・。
復帰後のマイルスもいいが、
この三つのグループエキスプレッションの完成度には、
到底かなわないというのが、私の思いなのです。

ハンコックという人は、ザビヌルやチックコリアと並んで、
真のイノベーターであり、卓越した感性を持った
パフォーマーでもある稀有なアーティストである。
ボコーダーディスコサウンド、はたまた、
ヒップ・ホップを取り入れたり、
そんなハンコックを毛嫌いする人も少なからずいるが、
キーボードを志す者にとって、やはりその才能とセンスは憧れであり、
敬意を表さずにはいられない存在である。

なんてったってアイドルなのです。

Herbie Hancock (Fender Rhodes piano, Clavinet, synthesizer);
Bennie Maupin
(soprano & tenor saxophones, saxello, alto flute, bass clarinet);
Paul Jackson (electric bass);
Mike Clarke (drums);
Bill Summers (percussion).

1974 CBS, Inc./Manufactured by Columbia Records/CBS Inc.

1. Palm Greas
2. Actual Proof
3. Butterfly
4. Spank-A-Lee

Actual Proof ため息しか出ない素晴らしい曲


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?