見出し画像

卵管が詰まっていても妊娠できる?

卵管が詰まっている事を検査して初めて知りました。


こんにちは!不妊治療に頼らない高齢出産の専門家のりょうこです。


いわゆる「不妊」と言われる女性のうち約30%が、
卵管のトラブルによるものだとか。


卵管の役割は、
卵子の保管庫である卵巣から出てきた卵子の通り道です。

ここで精子と出会い、受精して子宮まで行って着床するのですが、
卵管が狭くなっていたり、塞(ふさ)がれていると、
受精する事ができません。

運良く受精できたとしても、
卵管へ着床してしまう異所性妊娠の可能性もあるので、
造影剤や、バルーンを使って卵管の通りを良くする治療を、
選ぶ人もいます。

それでも卵管は左右2本出ているので、
片方詰まっていたとしても、自然妊娠は可能です。

ただ、確率的には、
両方通っている人を100%とすると、
25%と1/4になってしまうそうです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
卵管閉鎖はなぜなるの?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

卵管閉鎖の原因は、
子宮内膜症や性感染症の一つであるクラミジア感染症など。

私の場合は子宮内膜症でした。
卵管内にも内膜がくっついて卵管を塞いでいたんです。


子宮内膜は、
普通なら、生理がきて体の外へ出されてしまうのですが、
癒着力が強いと、子宮から剥がれる時に子宮内を傷つけてしまったり、
子宮以外にもくっついて、くっついた先で癒着します。

ごく稀なケースなのですが、
肺や腸でも癒着を起こしていたとお聴きしました。


生理痛の原因の約90%と言われる子宮内膜症に
なぜなるのでしょうか?

それはなんと、

みんな大好きお砂糖の取り過ぎで、
子宮内膜の癒着力がUPするらしいのです。


若かりし頃を思い返せば、
1日3食のうち1食はアイスやスイーツ食べていました。


生理痛がひどくてお悩みの人は、
甘いもの制限してみてくださいね。

お砂糖は細胞も老化させますから、
甘いものを制限する事で、卵子の質も保たれますから。


最後までお読みいただきましてありがとうございます!

この記事が「役に立った!」と思っていただけましたら、
もっと詳しく書き続けるパワーの源になりますので、
「スキ」「フォロー」をよろしくお願いしますm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?