見出し画像

人生を豊かにするとはどんなことか直接聴いてみた。【職場エピソード】

こんばんは。
私は今は、施設看護師として勤務しています。
今日は1人の利用者さまとの会話の中で
感じたことがありました。

90代の女性の利用者さまに
『あなたの思う
人生を豊かにするとはどんなことですか?
何ができたら
残りの時間が豊かになりますか?』
と真っ直ぐに聴いてみました。
これは私が単に自分の人生はどうしたら豊かになるのかなと考えていたからです。


そうね、、。と考え
最初にでた言葉が
『健康な身体。』
病気で悩むことなく
健康であるために食事や睡眠を規則正しく、維持することが私は1番優先したい。

次は
『人間関係』
いかに気が合う人と出会えてるか。
入居している以上は
何かしら人と関わるからね。
昔からの付き合いの人はこの歳になっても電話するよ。
時に人との関係は心が病んでしまうこともあるから。
だから一緒に話せて、笑える人が1人でもいるだけで幸せ。

そして
今あるものに『感謝』
食べれること、寝れること、なんでも、全部に感謝。

60歳も離れた
人生の大先輩。
話すひとつひとつに
重みと優しさがあって
なんかジーンときました。

皺のある手や顔をみると
沢山のことを経験して
楽しいことも
苦しいことも
乗り越えてきたんだと思うと
ついつい手を握りたくなります。

私は介護施設で働くようになって
病院勤務の時と思考が変わりました。

『暮らしを豊かにする』
『人生の時間の一部を共にする』

病気と症状を中心にみてきた私にとっては
初めは難しかったです。

利用者さまひとりひとり
望むことも違うし、
何よりコミュケーションや信頼関係が
できていないと見えてきません。

4月で2年目となり
沢山のことが見えてくるようになりました。

その人の人生を豊かにする
お手伝いができるなんて素敵な貴重な時間。

利用者さまが
何に困っていて、何を望んでいるのか、どうしたいのかを把握する。そしてサービスや看護を提供する。


施設看護師もカウンセラーとしても
今月で2年目突入です!

今ある環境に感謝します^^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

足跡として❤︎をポチッとしていただけると励みになります^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?