見出し画像

Rの森に行ってみたよ

 野幌原始林に隣接する自然公園? 地元では有名なフィールドに行ってきました。一応、自分ではサブフィールド扱いですが、コッチの方が有名です。鳥種も断然多いのですが、いかんせん広すぎて空振りすることも多いので足を向けることは少ないです。

 ここは、メインフィールドより圧倒的にシマエナガに出会うチャンスが多い印象で、あとキクイタダキを見るチャンスがあります。冬の間、出会わなかったヒガラを見掛けることが多くなってきたのでもしかしたら?と行ってみました。

クロツグミ
インスタでも同じ画像を使ってます
ウソ、ライファーでした
尾羽根が曲がったシマエナガ
子育て中は長い羽根が
巣の中で邪魔なんですね
ウグイス
シマエナガを撮ってたら現れました
メジロも現れました

 まだ上手く撮れてなかったクロツグミにも出会え、初見初撮りのウソも見ることができました。やはりこのフィールドのポテンシャルも侮れません。

この日、野鳥撮影の基本?である早朝からフィールドに入りましたが、放射冷却がキツく、寒すぎて体調が崩れて途中で帰ることも考えました。囀りが良く聞こえるようになったのは、8時過ぎと気温が上がり始めてからでした。

 あと街の広報に先の風台風により、立ち入り禁止になっていた箇所を今年から開放するとあったので、それを確かめる為に足を向けたのもあったのですが、まだ立ち入り禁止のままでした。エスコンに全勢力を掛け過ぎて住民サービスがそっちのけになっているのは相変わらずのようです。

5/1Rの森の探鳥の結果

キジバト、アカゲラ、ハシブトガラ、ヤマガラ、クロツグミ、ウソ、シマエナガ、ウグイス、メジロ、アオジ、カワラヒワ、ヒヨドリの12種でした

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?