マガジンのカバー画像

緑葉公園野鳥情報2024

17
緑葉公園野鳥情報まとめ
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

緑葉公園野鳥情報#17

緑葉公園野鳥情報#17

 4/29、昨日の成果に気を良くし、連日の探鳥です。クロツグミの撮影を!と勇んで行きましたが、オオルリも含めて公園内に散らばってしまったようで遠くで声がするのみとなってしまいました。なかなか思い通りにいきませんね。

ハシボソガラスが落ち葉を裏返しにして獲物を探していました。カラスのこういう姿は面白いと感じます。ついでにアオジもカラスが捲ったところを探してました。目ざとい!

公園を外れた畑の脇の

もっとみる
緑葉公園野鳥情報#16

緑葉公園野鳥情報#16

 桜が咲きました。4/28の鳥見は公園の南側を探索、いよいよ夏鳥シーズンの始まりを感じました。昨年の今頃はやっとメジロを確認したくらいだったのに、凄く見応えのある日となりました。

 まずサクジロー目当てで桜の木を見て周りましたが、鳥の姿はありません。蜂の姿ばかりです。考えてみると、あまり桜の蜜に夢中になってる鳥は見掛けないかもしれません。

桜の木を後にすると近くの木にヒガラがいました。北海道で

もっとみる
緑葉公園野鳥情報#15

緑葉公園野鳥情報#15

 4/22に時間があったので探鳥に行きました。公園に行くまでもなく家の窓から連日カワラヒワ、アオジ、ホオジロの姿が見られる状況です。この日は夏メインに周る南側を見てみます。

 公園に入るとアオジの姿がありました。向こうは人から逃げてる感じなのでずっと後ろ姿ばかりです。アオジは緑が深くなってくると姿が見づらくなるので、ひょっこり前に出てくれるのは嬉しいかも?

さて、テニスコートからふれあい公園ま

もっとみる
緑葉公園野鳥情報#14

緑葉公園野鳥情報#14

 すっかり春めいてきましたが、色々忙しくて探鳥できないでいました。雪解けも進みましたし期待も膨らみます。

4/6、この日はやっぱり用事があったのでコース上に設定しやすいと、北側のふれあい公園付近を見てまわりましたが

思いのほか雪解けは進んでません。歩道もまだ出てなく鳥の声も聞こえません。

程なく公園を出て畑が広がる方に進むと鳴き声が聞こえてきました。つられて進むとノスリのような姿が飛び去りま

もっとみる
緑葉公園野鳥情報#13

緑葉公園野鳥情報#13

 2/16、4週間ぶりに緑葉公園に探鳥に行きました。日の出も早くなって季節はかなり進んだので、野鳥の世界も変化が見られるのではないか?と期待してました。結果を言ってしまえば、あまり変化は無かったです。

休みのこともあり広範囲を見たつもりでしたが、公園周辺に3件の餌台のあるお宅周辺に鳥達は集中し、まだまだ食べ物の確保に苦労しているのかな?と思ってしまいました。

唯一の変わった点と言えば、この公園

もっとみる
緑葉公園野鳥情報#12

緑葉公園野鳥情報#12

 2/25、この日は始まりから良い雰囲気で、スズメの声が出迎えてくれました。そして頭の上をヒヨドリが飛んで行きます。

入口の木の中に先ほど飛んでいたと思われるヒヨドリがいました。こんもりしてて可愛い。

先に進むとかなり高いところに白い小鳥がいました。

ハシブトガラじゃなくエナガでした。いつもはシマエナガと思ってカメラを向けるとハシブトガラなんですが逆でした。

この日は群れという感じではなく

もっとみる
緑葉公園野鳥情報#11

緑葉公園野鳥情報#11

 2/24,この日は探鳥というより、このフィールドがどんなところなのか探索してみました。散策路以外は笹薮のところが多く、夏場は進入を憚られるところが多いのです。

夏場は主に通う北側のフィールドを見て周りましたが、野生動物の気配をあまり感じません。キツネの足跡くらいしかみつけられません。

他にもアライグマやエゾテンなどの姿を見ることがあるので居るはずなんですが。

スノートレッキングを真面目に習

もっとみる
緑葉公園野鳥情報#10

緑葉公園野鳥情報#10

 まだ2月というのに4月並みの気温となったこの日、雪は締まって雪上を歩けそうですが緩んでるところで埋まって突然足をとられると思われるので、いつも通りスノーシューで歩きます。

 公園内に入った時、姿こそ見えないものの鳥の気配はあったのですが、足を進める程に気配も消えて目視で姿を見た時点で確認とする報告なので、もしや今日はゼロなのでは? ゼロでも結果だよなぁなんて考えていました。

そんな時ノスリが

もっとみる