エコって何?

エコ活動してますか?
多分それぞれあると思います。
マイ箸を持ち歩く、割り箸を使用しない。
タンブラーをもってcafeに行く。
ビニール袋は絶対使用しない。
お気に入りのマイバックを常に持ち歩く。
ファストファッションは着ない。
移動は公共交通機関のみ。

様々なことにルールをつくっていると思います。

逆にエコは大事かなとなんとなく思うけど
何もやっていない。何も決めていない。
もちろんそういう人もいると思います。

ボクはどちらかというと、
何かやらなくてはいけないな。
と思っているけど、実際あまり取り組めてはいない。

大学受験で志望校を検討する際、
環境系の学科にしようかなと悩んだが
自分はほんとうにエコな人になれるのか?と疑問に思った。

受験が終わったら、絶対に免許とって
車を運転したい。車買ってドライブしたい。
確実に石油を無駄遣いする。

自転車だけのるのは無理だな、、。と。
それなのに、環境系の学科を選ぶ?

これって矛盾してるのではないかと思って
志望を環境情報学科から情報科学科を選んだ。
#この考えは極端ですが 、、0-100で考えてしまっている。

矛盾だらけの社会

経済を発達させないと、
それはそれで豊かな暮らしはできなそう。
でも経済優先になった場合、
エコからは恐らく離れる。
(エコをビジネスにして、お金儲けをしている
こともあるような気がする。真実はわからないが)

コロナ禍の外出禁止時期に、
会社の保養所のある河口湖にいた。

なるべく自宅にいましょうと。
皆外出しない。
車を乗る人もすくない。

その時の河口湖は
空気が澄んでいて、普段見ることができない美しさでした。

やっぱり、人間の活動は地球を汚すと実感。

では、どうやってそれに折り合いをつけるかというと。
その時々、色々な選択肢をもって考えればいいと思う。

これは、あんまりエコじゃないな
今度からこの部分は気をつけよう。
全く選択肢がないと、どうしたらいいかわからない。
普段からちょっと意識すること
選択肢の知識を広げておくと、それが何かに繋がると思います。

ボクはなるべく水筒を持ち歩くようにしている。
水筒は億劫な印象があったけど
実際に持ち歩いていると
これがとってもしっくりくる。
水筒に好きなブランドなどの
ステッカーを張ると愛着が増す。

一方でやっぱり、ドライブは好き。
なるべく、無駄の無い走りをしようと
心がけるが矛盾がある。
自分の中で切り捨てている。

できることを
できるようにやる。
そうしないと全く進まないでしょ。

これやっても無駄。
あれやっても無駄

100点満点じゃないとだめ、
だから何もやらないとなってしまうと良くないかな。

『エコっていうけど、これやってるよね、あなた。』

そんなことを言っていたらいつまでも進まない。

できることは何か?

そこだけでいいよ。
知っていることはみんなでシェアして
”より良く”を目指す。

少しでも大多数がやれば、大きな力となる。

インドソールを手に取ってもらって、履いてみて
それぞれの一歩一歩は小さいけど、
みんなでその一歩を踏め出せばいつか遠くにいける。

インドソールのサンダルがあることで皆に意識を与え
より良い、より豊なを選択することへ少しでも貢献していきます。

糸久仁

p.s
あなたのおすすめエコはなんですか?
まだまだ知らないことだらけです、教えて頂けたらうれしいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?