見出し画像

それぞれの役割り

引っ越してきて、
この春で3年が過ぎ…
4年目を迎える。
ご近所さんにも慣れ、
穏やかなこの土地がお気に入り。

自然に囲まれた我が家のお隣は畑。
畑の主は、地元の人ではなくて…
聞くと、親から引き継いだ畑だそうで…自宅は、3つ離れた都市だそう。

なので、時々しか手入れに来れない様子で、育った野菜が収穫の時期を逃して度々枯れている。

夏には、茄子やトマト…キュウリが、それはそれは立派に育って艶々して美味しそう。

それが、夏の暑さで枯れていく様子が忍びなくて…と、言う話しをすると、「何も植えないと土地がやせるから植えている。」とのお返事。

良ければ、私が収穫の時期を見て、
収穫した物をご自宅に送りましょうか?と、申しでると…
「食べる為に植えてるのではないから、うちはいいので…自由に取って食べるといい。」と、笑っている。

とは言え…
勝手に取って食べるわけには
いかず…
その時期に植わっている野菜達を眺めては、季節を感じたり、
野菜達の自然で鮮やかなビタミンカラーを楽しませてもらったりしている。

数週間前から、
鮮やかな緑色の柔らかそうな葉の
ホウレン草が育っていた。
ここ最近の陽気で、グングン育ち
あっと言う間に丈が伸びてしまい、
ついには葉が萎びている。
「おじさん来なかったなぁ。せっかく、こんなに育ったのに。」と、残念に思いながら目をやると…

萎びたホウレン草の脇に、
育ち始めた何かの野菜の葉が見える。

あぁ…そうか、
収穫されて美味しい料理となり、
皆に喜ばれる野菜ばかりではなく、土を守ると言う大切な役割りを
果たす野菜達もいるのだね。

そんな風に思うと…
萎びて枯れていく野菜達を
見て残念に思う事もなく…

それぞれの役割りが
あるのだな…と、思う。

これは玉ねぎ?
雨上がり…
雨に洗われたホウレン草の葉がキレイ。
スノーフレークの花まで咲いている。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?