見出し画像

【2022年度入社内々定者紹介 vol.25】

こんにちは!採用担当の太田です。

今回は2022年度採用の内々定承諾者ご紹介のラスト回となります!

第25回は、コンサルタント職の内々定承諾者を紹介させていただきます。

東京大学のY.Hさんです!

写真からもアクティブな活動が伝わってきます!(集合写真の一番手前がH.Yさんです)

寄稿いただいた文面から伝わってくる挑戦心は勿論、「Giverでありたい、そこに喜びがある」という素敵な信念を持つメンバーです!

それではここからは、Y.Hさんに寄稿いただいた紹介文をご覧ください!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

■大学生活ではどのようなことを行っていましたか?

「新しいことにチャレンジする」をモットーに活動していました。

大学ではゼミ内言語が英語のゼミで海外の学生と積極的に意思疎通する機会をとりました。

サークルでは様々な屋外アクティビティを企画し、夏はラフティングやサバイバルゲーム、冬は雪山での合宿などを企画・実行しました。

アルバイトも多岐にわたり、塾講師からRPAの長期インターン、果てはワイナリー、コールセンターなどで勤務しました。

■どのような就職活動をしていましたか?

まずは情報収集に専念しました。

自分が置かれている就活市場の様子や、全体的なスケジュールの把握、

そして自分が内定獲得までにすべきタスクの洗い出しに努めました。

その後、自己分析に多くの時間を当て、セミナーや選考などで出会う社会人の方々と

壁打ちする機会を多く作り、自身の進むべき道を模索するようにしていました。

■どのような業界を見ていましたか?

はじめはゼミの先輩方の進路であった金融業界や保険業界、総合商社など、日系の大手を中心に見ていました。

しかしいずれも市場の衰退や裁量の小ささ、やりたいこととのギャップなどを大きく感じるようになり、

人材に焦点を当ててアプローチするような教育・コンサル業界/若くからチャレンジの機会が多いベンチャー・新興企業

などにも足を伸ばしていきました。

■就職活動の軸は何でしたか?

大きな軸として、「挑戦できる環境があること」を意識していました。

理由としては、高いバリューを発揮できる人材にいち早く成長するために必要な要素であると考えたからです。

これをより具体的に分解すると、

・企業が拡大フェイズにあること

・若手のうちから裁量を与えられること

・上司からのフィードバックなどが得られやすいこと

などと考えています。

就職活動の場面では、若手のうちの働き方やそれぞれの方のキャリアプランなどを伺う中で判断の参考にしていました。

■ご自身にとって、LTSの魅力は何ですか?

組織全体として、一人一人の人材を大事にするという考えが根付いていることです。

自分が選考を進める上で多くの先輩社員の方々と面談する機会をいただいたのですが、

一貫して感じたこととして、「共感する」姿勢がありました。

決めつけや価値観の押し付けをせず、異なる背景を持つ自分の話を受け入れてくださる方ばかりでした。

私としても非常に話しやすい雰囲気を作ってくださり、深い意思疎通を図ることができました。

立場や年齢などに縛られない姿は、常に本質と向き合うコンサルタントの矜持をとても体現していると感じ、

こうした方々と一緒に働きたいという気持ちを強くしました。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

こちらの投稿にて2022年新卒採用の内定者紹介は終了となります。

今回もご覧いただきありがとうございました!!

よければ本記事もシェアいただけると幸いです。

#2022年卒 #コンサルタント職 #CO職 #東京大学 #屋外アクティビティ #塾講師