オタクとして生きてきた私の「推しの推し方」について。

こんにちは。
トヨと申します。
愛知県内の某マスコットが人格(犬格?)を持っててSNSでもひたすらに可愛いチームの某選手を推してる社畜です。
土日休みなのが救い。

私とバレーボール

競技歴はありません。むしろ球技は不得意。
2003年(当時中3)NEWS目当てに見てたワールドカップでメグカナフィーバーにまんまと踊らされ女子バレーにはまりました。
それから大学1年生まではテレビ中継は全部見てごく稀にVリーグ観に行ったりしてました。
それ以降は大学の部活が忙しくなりテレビ中継を物理的に見られなくなる日々で徐々にバレー熱はおさまっていきました。

ただし、不定期にバレーボールは観てました。
会場で。
チアリーダーとして。

2008年ワールドリーグ
(パークアリーナ小牧)
これも2008年ワールドリーグ


2009年グラチャン(ガイシホール)
ほぼ毎日午後の授業サb…抜けてガイシにいました


画像の解像度で時代の流れを感じますね。
ちなみに写真ありませんが2007年のワールドリーグとワールドカップもチアで出てます。
2007WCだけ女子であとは全て男子でした。
今考えたらなんでもっとあのときいた選手の顔と名前ちゃんと覚えとらんのや…と大学生だった自分にタイキック食らわせたくなります。

満を持して男子バレーに落ちる

それは2019年(社会人8年目)
いわゆる2019WCは観てもいませんでした。
今となっては当時の自分にもタイキック喰らわせたい。観とけや!!

職場の所在地でVリーグの試合がやるとのこと。
しかもHG側のチーム(今の推しチーム)は高校時代の後輩がチアやってる。
行ってみるしか。

それがすべての始まりであり終わりでした。
その試合で推しに落ちて即座に次のHGのチケットを買ってました。
なんならそれ以降のHG全部行きましたね。
なんなら最終戦はアウェイも行きましたね。
あのとき長野県初めて行ったわ。

知ってた。
男子は一度行ったら終わるって。
絶対ハマるしかないもん。
だって私ジャニヲタだもん!!
色白細身(一部を除く)でめっちゃ跳べて動ける人たちとか好きに決まってんじゃん!!!!!

そんな感じで今に至ります。

推し方はいろいろ

現在の私は
・推しチームと推しは揺らがない
・でもどのチームも基本好き
・2番推しと2番推しチームは毎年気分で変わる
・異論はめちゃくちゃ唱える
・金なら出すから最低限の文句は言わせてくれ
・最前列しか勝たん
・来世は体育館の床になって見守りたい
というスタンスでバレーを観ています。

おかげさまで天皇杯の決勝もカメラを構えた私がしっかり中継に映り込んでおりました。
カメラを構えてるので顔が見えないのが幸い。

もちろんハリセン持って叩きまくって応援することもありますよ!
むしろすぐハリセン壊すので私のハリセンは3枚重ねです!笑(それでも壊れる)
推し活楽しい〜!!なふうに生まれてみまかった。
私のノリは野球場のおっさんです。

時折いろんなところで
・写真ばっかり撮ってないで応援しろ
・カメラ小僧気持ち悪い、選手も迷惑
・○○選手を応援しましょう!試合のときにみんなで☆☆しましょう!!(非公式)
・#○○選手ファンとつながりたい
的なことを目にします。

幼い頃から飼い慣らされたジャニヲタとして生きてきたので公式からの情報以外をソースにして動くのには抵抗がありまして…
そして写真。
変な写真載せてたら論外だけど勝手に撮って楽しむのは勝手にさせてくれ!
人前に出る仕事っちゅーのはそういうもんや!!
いやこれはあくまで個人の意見ですけど。

あとこれもあくまで個人の意見ですけど「○○選手や○○チームを応援してる自分素敵!キラキラ〜!!」なのもお外からふーんと見てます。
うん。
個人の自由。楽しそうでいいね!

収拾がつかなくなってきました。
いろんな人がいるので棲み分け大事ですね。
だからカメコ駆逐とかゆるふわ要らないとか言わずみんなそれぞれの場所で応援がんばろうな!!(雑)

さて、オールスター楽しみだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?