さなのばくたん。-ていねいなお誕生日会-を終えて

 本来はこういう文章を書くつもりはなかったのですが、クソデカ感情noteが三度の飯より好きとのことなので拙いながら書いてみようと思います。普段はこんな感じでです・ます調の自分ですが、パッションで書く文章なので本文ではだ・である調みたいな感じで書きますので悪しからず。それと文章中では基本的に名取さなさんのことは🍆さんと呼びたいと思います。名前を呼ぶことに妙な気恥しさがあるので…(普段のツイートもそうですが)





この先、さなのばくたん。-ていねいなお誕生日会-のネタバレしかありません。未視聴の方は視聴後に見ることをおすすめします。(ネタバレによる損害等の責任は一切とりませんので、悪しからず。)





 さて、時は遡り2020年3月のこと。皆さんご存じの通り、さなのばくたん。-バースデイ・サナトリウム-開催が決定。当時はソロイベントが開催されるなんて思いもよらず非常に驚いたものである。いつの間にか気が付けばとてもデカい存在になっていることを改めて感じた。さて、リアルイベントといえばチケット争奪戦である。そもそも自分はこういったコンサートやライブの類はほとんど参加したことがない。両方の時間帯に申し込んでいいものか迷っていたような気がする。抽選結果はまさかの当選。ビギナーズラックだろうか。とはいえせっかく当たったので交通手段なども確保した上で3月7日を楽しみに待った。

 そして3月7日(実際には少し前だったが)、ほにゃららウィルス(上に何か出てしまうので直接的な表現をあえて避けております)等の影響からあえなく中止が決定。配信上で祝うこととなった。最初中止が決定したとき、自分はそれほどショックを受けなかったように思う。憚らずに言うのであれば、参加者側だったからなのかもしれない。しかし、それでも本人のショックは計り知れなかっただろうと思う。配信においても元気に盛り上げていたが、終盤で悲しさを表に表したときにこちらもこみ上げるものがあった。と同時に来年こそ開催してほしいと強く感じた。

 時は過ぎて2020年12月末、さなのばくたん。-ていねいなお誕生日会-が開催決定。ただ嬉しかった。去年の悲しさを晴らすべく、成功することを願った。🍆さんが1年近くどのような思いで過ごしてきたのか、今年の開催が決定したときにどれほど喜んだのか。さて、開催するといえばやはりチケット争奪戦である。結論から言うと先行予約は落ちた。こればっかりは去年当たったから仕方ないかなぁと思った。実際席数とかも減ってるのかもしれないので確率的にも厳しかったのかもしれない。となると次は一般販売である。こちらは非常に申し訳ないが見事に寝過ごした。遅れて確認したらまあ終わってた。ここは掘り下げると分が悪いのでここらへんで止めておく。でも前回外れた方が今回は当たっているのを見たときは素直に嬉しかった。だが、これだけでは終わらなかった。まさかのコラボカフェ。ローソンのブロマイドコラボ、店内放送。さな歩き。アルバム?発表。情報の洪水だった。重大発表でオタクを殺すつもりか?なにはともあれ、特にコラボカフェなんて個人勢ではとてつもなく稀有なことだと思う。まだ行けてないけど絶対に行く。アルバムも買う。それらを面白おかしく、楽しそうに発表しているのもまたよかった。せっかくなので普段はセブン、ファミマな自分も秘密の文字列を頼りにローソンに行ってみた。昼食を見繕っていると店内放送で聞き馴染みのある声が聞こえてきた。しかし、ここは自室のパソコン前ではなく街中にある普通のコンビニのローソンである。そんなところで🍆さんの声が聞けることがどれほど珍しく、すごいことなのか。後方厄介オタク面しながらデカくなったな…とか考えてたりした。あとブロマイドも買って帰った。

 そんなこんなで迎えた3月7日。どんなイベントになるのだろうかと期待と緊張でドキドキしながらモニター前で開始を待った。まず開始少し前に上映中の注意のようなもの(あれなんていうんでしょうね)が始まった。某〇〇泥棒のような構成がまず面白かったし、視聴者の馴れ合い厳禁なのも面白かった。全部俺なのも面白かったし、最後のスクショタイムで謎ダンスしてるのも可愛かった。あとバーチャルユーチューバーはでかい唐揚げが好き。このどんなときも視聴者を楽しませようとしてくれる姿勢が本当に良い。と思ったらさな歩き総集編?では、少し落ち着いた楽し気なテイストのピアノアレンジで演奏されるさなのおうたとともにかわいいシーンがラッシュで飛んできた。まずBGMがもうすごい。派手過ぎずムービーに合ってる。そしてどのシーンも可愛い。と思ったら最後にインしたお、なのもずるい。ちゃんといつもの🍆さんも入っていて楽しませてくれる。3週見ても普通に面白かった。そうしてるとオープニングムービーが始まった。最初に抱いた感想は間違いなくかっけぇ!?だろう。たぶん他の人もそうだと思う。何が始まるんだと思っていたらイカれたメンバーからの全部俺でまた笑ってしまった。こんなところまで笑わせてくれるのかと思ってたらイベント特有のアレが始まった。ここで後々わかるがおそらく大量の拍手で回線が止まった。Streaming+さん回線増強お願いします。そんなこんなで更新をかけたら遂にばくたんが始まった。

 1曲目はエッビーナースデイ。目の前で踊りながら歌う🍆さんがとにかくかわいい。最初はもうそれしか出てこなかった。でも歌詞にもテッテレーの日だったり陽キャッキャ(であってますかね)だったり🍆さん節がめちゃくちゃ盛り込まれていて気持ち悪いニヤケ顔をしながらずっと聞いていた。そしてめちゃくちゃに歌が上手い。この人完璧か?そんな感じでクスリとしたり動きまくってて可愛いなぁと思ってたときにぶちこまれた「誕生日、できたよ!」で真面目にうるっと来た(※普段感動ものを見て泣くタイプではありません)。そこからラスサビでさらに歌の抑揚で盛り上げてくれて本当に楽しそうで、開催できてよかったなぁって心から思った。このセリフは本当に何度聞いても好き。

 2曲目はファッとして桃源郷。さてここで謝るべきはあまり一般的に有名な楽曲には詳しくないということだ。なのでこの曲は正直知らなかったのだがそれでも楽しく聞けた。まず歌詞が面白いというのもあるが、個人的に好きだったのは「所望する~」とかCメロのところで歌い方。普段の放送でも思うが本当に🍆さんは声の使い方が上手い。楽しそうに歌っているのが伝わってきてこちらも楽しい。そして急にしっとりした声に変えてくるところもすごい。感情がジェットコースターする。あと少し歌詞を変えてるところも🍆さんらしいなぁ、って思ってよかった。「しんどいのは名取も同じですからね!」でちょっと笑ってしまったのは内緒。

 3曲目はギミーレボリューション。こちらはメロディは聞いたことある(気がする)。こちらは爽やかさが出ていて2曲目とは違って純粋に歌のうまさが出ていてよかった。と思ったら「はじめてのばくたんだしな!」でテンションぶちあがった。と思ったら「献血受けてきてねヒーロー」で笑わされた。献血は大事。そしてところどころメロディよりさらにテンション上げて歌ってくれるところでこちらも盛り上がった(原曲知らなかいので違ったら許して)。あとエアギター可愛すぎか???こういう動きまでばっちり見れるのはほんとにライブならではなのだと思う。今回の開催に感謝しかない。と思ってたら噛んでしまうところもある意味に実に🍆さんらしいし、普通にかわいい。ちゃんと立て直したところもさすが、としかいえない。というよりこれだけ歌ってほとんどミスしてないことがすごい。

 そしてトークタイム。いつもの音楽なところがまた日常の延長の非日常感があって良い。ピカピカ棒持ってない人は手が発光するほどに叩かせるって言われたところでコメントがヒェッってなってたの面白かった。こういうところはもしかするとネットの方がいいのかも?そして改めてみるとステージの造形がほんとに素晴らしい。今までのイラストとかが壁に飾ってあるのもいいし、細部に至るまで🍆さんの要素が散りばめられているのがとてもよかった。それを本当に嬉しそうに紹介しているのもよかった。そしてライブ独特の呼びかけでインターネット組が止まった。改めて集まった人数がすごいんだなぁと。ぜひとも次にはStreaming+さん頑張って。実際「うおおおおお」の勢いは凄まじかった。あと会場(ステージ)の話で現地せんせえ方が「俺らの話かな?」ってなってるくだり面白かった。そして「名取のこと好きな人?」でピタっとみんな止まるの本当に面白かった。なんというかこんな場面でもしっかりさなちゃんねるでもあって少し感慨深かった。コメントも会場も団結力すごくてさすがって感じた。さなちゃんねるキャラクターズのプレゼント紹介は普通に終始爆笑してた。輪切りたくあんマン好きせんせえいるのも面白かった。もう各キャラで笑わせてもらったしアヘエビでめちゃくちゃに笑った。からの大喜利。さっきの感動ムードとは一変してとにかく笑わせてくれる。ちなみに自分は全問答えたが1問目見た瞬間に負けを悟った。相変わらずさなちゃんねるのボケはレベルが高い。普通に全回答笑わせてもらいました。1問ずつ感想書いていくと文量やばいので省略します。許して。ちなみに自分は「なす」まで打つとスマホ、PCどちらも🍆になります。レスバで負けたら全せんせえの鼓膜破って後で元気にツイートするの楽しみにしてます。でもガチ泣きするよりはそっちの方が🍆さんらしい気がする。「かわいいところだと思う人」シーンの流れほんとにすき。スクリーン12に後で毒ガス撒く流れもすき。そしてハッピーバースデーのシーンは来年はみんなで言えるといいなぁと思いつつ、誕生日本当におめでとうございます。そこから次の曲に行く演出が驚いたし、なるほどなぁって思った。こういうシーンチェンジとかの演出がほんとにどれも凝られていて素晴らしい。

 4曲目のMake it!。おそらくプリパラの曲だけど未履修ですみません。とはいえそれでも楽しめるのですごい。やはりこの曲はなんといっても間奏部分だったろう。予想を数段飛び越すほどの演出でアッパーカットを食らった。映像もめちゃくちゃよかったし、光りまくってる衣装もすごい良かった。何よりとにかく嬉しそうに歌って喋る🍆さんが印象的だった。普段リスナーとレスバしてる🍆さんも歌パートでは最高にアイドルしてた。改めて普段あんなダジャレを言っていると考えると面白い。でも間違いなくあの瞬間は神アイドルだった。まったくもって言い過ぎではない。神アイドルがよ…そして考察ポイント。自分は考察勢ではないのであまり考えないようにしているのだが、ハッピーエンド中なので悲しい結末がある可能性があることも考えると少し真実を見るのが怖くもある。それでも今までのサムネイルを駆け抜けるシーンは今までの積み重ねを見ているようで感慨深かった。間違いなく今までずっと頑張ってきたから成しえた爆誕だったのだと思う。

 5曲目、PINK,ALL,PINK! この曲はどうしても爆誕中止放送を思い出してしまう。泣きながらこの曲について話していたシーンが印象的でだからこそ楽しそうに歌っている🍆さんが本当によかった。そしてテンション上がってメロディ上げてるところが本当にかわいい。というか動きも含めてすべてがかわいい。この王ほんとにかわいいな。そしてここらへんでコールするのに予測変換に入れてないとタイピングが間に合わないことを悟った。あと実は(コメント欄気づいてる人めっちゃいたけど)今回の開催形態に合わせて歌詞を「君の愛を伝えてもっと」にしてくれたの粋な計らいすぎる。本当にこの曲、初ライブ公開できてよかったと思う。🍆さんの元気な一面がとても出ていてこっちまで元気になる。これからのイベントでもぜひ歌いまくってほしい。

 そして閑話休題?解釈一致クイズ。正答率低いスクリーンは映像停止ではちゃめちゃに爆笑してしまった。王の圧政も空気読みすぎなゴングもナポレオンせんせえ大量発生も笑った。そしてたくさん寝れてえらい。からのSc12への圧力と思いきやインターネット組も真っ青のSc12の団結力でまた爆笑した。ひとたびトークが始まればこれだから面白い。感動しては笑ってで本当に楽しい。あとサイリウムの感情表現感心したし、面白そうだと思った。Unrailed!のバケツみたいって言われたとき懐かしくてそれもちょっと面白かった。そして謎ダンスたすかる。と思ったらまたもや新情報の暴力。本当にありがとうございます。個人的にはグルメレポのイメージがまったくないのでグルメ漫画が気になります。チネチッタ籠城事件は面白かったけど普通に憧れた。

 さて、6曲目のアマカミサマ。まずタイトル聞いたときにどんな曲なのか想像もつかなかった。あと作詞作曲の著名人とかに詳しくなくてごめんな…始まって思ったのはすごいさわやかな曲調で少し意外だけどこれもまた良いと思った。本当にいろいろな一面を見せて続けてくれて楽しい人。そしてサビ前の静かなところがすごい好きだし、そこからサビで一気に盛り上がるのもたまらなく好き。サビ前のポイントはコメントでここすきポイントになってたと思う。自分はここすきポイントだった。そして少し静かな曲調もあいまって声のかわいさが際立っているのも好き。演出もさなちゃんねるキャラクターズ仕様のミラーボールとかのライティングとか本当にテンションが上がってすごい。しっとりとした曲もできるくらい本当に歌うまいのでもっと自信もって大丈夫なんだよなぁ…でもおしりぷり音頭もちょっと聞いてみたい。

 Cパート?アンコールのテンポが加速しすぎてめちゃくちゃ速くて面白かった。ここにきてナース服になるの普段の感じに引き戻されてすごくぐっと来た。音楽も聞きなれたBGMでずるい。そして手紙。泣かす気か????いやこれでぐっと来ない人はいない。そのうえで声に気持ちが表れてるのもずるい。にもかかわらず笑いポイントも盛り込んでくれるところ本当にすき。せんせえ方も頑張っているし、間違いなく🍆さんの凄まじい頑張りがあってこその今だと思う。レスバしてても実はせんせえ方のことをちゃんと考えてくれてるところとか本当に好きだぞ。もう十分返してもらえてるとは思うけど、やっぱりまだまだ頑張ってほしい。無責任とはいえずっと活動し続けてほしいと思ってしまうのも本音です。本当に今年は開催できてよかった。そして感動的なムードからの鼻水の下りで笑わせてくれるの本当に🍆さんって感じがして好き。🍆さんの愛も十二分に伝わってきたし、せんせえ方もコメントの方では伝えてた。ぶっちゃけ自分も言った。ふざけるときはふざけて素直な時は素直なさなちゃんねる好き。次は拍手以外もできるといいなぁ。

 そして7曲目、さなのおうた。王の凱旋。親の声より聴いたイントロ。もっと親のさなのおうたも聞け。🍆さんは親だった…?それはさておき。もう冒頭聞いただけで勝ちを確信する。序列つけるのは何か少し嫌だけどやっぱりこの曲はトップクラスに好き。いつか全力コールするさなのおうたも聞けるんだろうなぁ。コメ欄はすごかった。チネチッタだったり紫のもじゃもじゃだったりCメロでアレンジ入れてくれるのライブって感じで好き。本当にばくたんできてよかった…コメント流れてくる演出も🍆さんって感じがしてとてもよかったし、歌い方から本当に愛が伝わってきて最高。ばっちり伝わってきた。この曲本当にメロディが明るくて楽しいので聞いてると元気が出てくる。🍆さんの頑張りなら絶対またできる。自分も応援し続けたいと思える。そして最後に政治家みたいでまた笑わされた。本当に楽しい時間をありがとうございました。

 そして考察ポイント。いや本当に真相を知るのが怖いと思ってしまう。もう心拍の音とか…ずっと笑顔でいてほしい。ハピエン厨ですみません。

 そんなこんなで感情がぶちあがったのでヌォンタート描いた(隙自語)。基本的に絵は上手く描けないためエネルギーの消費が大きく、ほんとに滅多にしか描かないけれど、それでも描きたいと思わせてくれるのは偏に🍆さんの魅力なのかなと。あと余談ですが絵を描いてて本当に🍆さん絵が上手い、そして筆も速い。絵もうまくて歌もうまくてかわいいとかずるでは???


 というわけで時系列順にただ思ったことを書き連ねました。結果小学生の読書感想文みたいになった感は否めませんが、だからこそ感情がそのまま出力されてるのでしょう。というか後半ここすきポイントばっか言ってるだけですけどね。本当に今回は開催できてよかったと思います。来年もその先も毎年開催できるといいなぁと。そのためにも一せんせえとして応援していこうと思います。おそらく読み返すと恥ずかしくなりそうなのでろくすっぽ推敲せずに終わりにしたいと思います。慣れない文章でしたがここまで読んでくださった方がいらっしゃればありがとうございます。

 こちらは本当に余談ですが、せっかくなので。自分がV始めたのは間違いなく🍆さんの影響が大部分です。個人勢でありながらこれほどにせんせえ方を魅了してくれるところに尊敬します。いつか少しでも近づける?追いつける?といいなぁなんて思いながらこれからも頑張りたいと思います。本当に元気をくれる人です。承認欲求が漏れがちなのでこの話はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?