見出し画像

語彙力を身につけたい

日記を書いて思う事は、語彙力のない事です。いろいろ思う事はあるのですが、語彙が出てこないのです。

語彙力とは、語彙(ある言葉やある人が持っている単語の総体)をどれだけ知っているか、使えるかの能力を表す言葉だそうです。

「できる人の語彙力が身につく本―一目置かれる大人の伝え方」を読んでみました。門外漢―「その分野の専門家ではない人」という意味で専門とはしていない人、直接関係していない人を表す言葉

私淑―直接教えを受けないが、ひそかにその人を師と考えて模範として学ぶ事

篤実―情が深く切実な事

かなり難しい言葉のオンパレード………。ペラペラめくってみると
☆使ってみたい言葉―はすっぱ、いなせ
☆ちょっとコミカルな言葉―味噌をつける、閑古鳥が鳴く、内股膏薬
☆日本語の美しさを感じさせる言葉―あだやおろそか、六日のあやめ 

言葉の意味を知ると案外面白いものです。もう少し勉強したいと思いました。取り敢えず語彙力を高めるには、

☆読書をする
☆様々なメディアや人に触れる
☆言葉を言い換える習慣をつける
☆ノートに書き留める

つまり日記を書く事で語彙力も身につく最善の方法でしょうか。

ランディングページを探す手間を省けるように日々頑張って収集します。よろしくお願いします。