見出し画像

マジカルドロップ3の大会に参加した⑤

高田馬場ゲーセンミカドさんで2023年10月7日に開催された
マジカルドロップ3 初中級大会・無差別大会(中級・無差別級)に参加しました。

こちらの記事は

・当日までにやったこと
・試合内容を振り返っての反省

をまとめた記事です。
自分で読み返す用に書いたので自分のことしか書いてません。


マジドロって何

エクストリームアクションパズルゲームです。

当日までにやったこと

今回特に練習していたのはジャスティスデスでした。
ただ練習するだけではなく使用キャラをデスやラバーズに変えての練習で、チャリオットを使っているときよりも連鎖や玉を消す数に気を付けないと普通に負けちゃいます。

前回・前々回は主に地力を鍛えるためにハーミットなどの強キャラを相手に練習していましたが、今回目標としていたのは処理能力や操作の速さよりもマジドロ自体の上手さ(?)を鍛えることでした。

たとえばいままでの自分のデス戦は完全に生存を意識したものでした。
相手の攻撃を7ラインほど受けて1〜3連鎖で全部消す。これの繰り返し。

これは対ワープCPUや対人戦での押しつぶし勝負の場合は強いけど、ノルマ勝負においては相手からするとかなり弱く感じるらしい。
理由は単純で玉を消してないから攻撃が弱い!ノルマ消化が遅い!!
中級大会でも通用しないレベルのプレイングでしょう。
さらに上を目指すためにはノルマ勝負上でのアドバンテージを取るための立ち回りを身につけたい。
具体的に言うと、
・せり下がりを待つorラインを下げて盤面の玉の数を増やす
・同時消しを狙う
・キャラ・状況によっては単発消しではなく3連鎖以上も狙う

そしてこんな感じになりました。
途中すごいミスを連発をしているのが不安になります。


大会に参加するぞ

写真を忘れました

2階の階段側の方にある券売機で参加券を買い、名簿に名前と使用キャラを書いたら受付完了です。
初級者大会の参加人数は7人、中級者大会の参加人数は6人、無差別級大会の参加人数は13人で、参加・観戦されている方の男女比は3:1くらいでした。

試合内容

大会前野試合

いのはらさん、やすべえさん、ヤスケンさん、まるたさんと野試合させてもらいました。

2P側:まるた さん
ジャスティス 2−3

3セット目からですが少し映っています。

中級大会1回戦①

1P側:ザマ さん
ジャスティス 1−3

キャラ選択はまおうです。
キャラ選の意図としては1戦目だったので一番練習してきたキャラを選んで気持ちを落ち着かせたかったです。
1セット目はなんか変な動きしてるんですけど、その後はジャスティス戦で自分に設けていたルールの「1連鎖or2連鎖の同時消し徹底」を守れていて良い感じ。
単発消しや同時消しでノルマ差を付けられているけど、整地が下手な部分やスペ玉の使い方がもったいない部分があるのでそこは改善していきたいです。

1セット目
大差でノルマ負け。この3〜4個ちびちび消し続けてる時間が本当に良くなかった。
攻撃が全く送れていないのでザマさんに自然沸きのスペ玉を引かせまくって大きく差を付けられてしまった。しまったというか自分がそうしたとしか…
2連鎖以上になってもいいから盤面をリセットしてそこから立て直しても良かったと思う。
2セット目
横揃いの黄色がせり下がってくるのを待って…
崩れた青+後付けの緑で同時消し。
上に乗ってる青1個か左の赤5個も一緒に消せたっぽく見えるけど自分の操作じゃ間に合わないだろうなぁ
3セット目
このセットは文句ないけど、終盤でグダってるところだけ下手。
4セット目
スペ玉の使い方がもったいなかった部分。
黄色と赤を消して盤面をもう少し平らにしてから使うべきでした。
相手と同時にスペ玉が出れば相手が消してる音を聞いて整地+ライン下げ…とかができたんだけど、攻撃がどんどん送られてくるので焦ってスペ玉を吸ってしまった。
今回かなり「待ち」を中心に練習してきたはずなのにまだまだな部分が多いです。
まぁその後はザマさんもスペ玉が暴発した+消しでごまかしていったのでなんとかなった。

中級大会1回戦②

2P側:Anvil さん
ストレングス(娘) 3−0

キャラ選択はまおうです。
本人にもネタばらししちゃったので書きますが毎回「自分が勝てそうなキャラ」ではなく「Anvilさんが潰れそうなキャラ」(=自分も潰れそうなキャラ)を選んでいるのでヒヤヒヤです。
デスやワールドでも良かったんだけど、スト娘にした理由としてはいろんなキャラ選んだ方が楽しいかなぁと思って。
端数の管理が甘い部分や、下にある玉の色をよく見ずに玉を投げてる場面が目立つけど操作は頑張ってるように見えます。

1セット目
青の上に緑、緑の上に黄色を吐いている
2セット目
押し潰し勝ち直前。左端を放置してしまったのでこっちも普通にピンチ
3セット目
良い感じに黄色が揃ってるところを…
なぜか分割して消した!?!!??
この択が良かったのかわからない。
表出してる青が2個しかなかったり、周りが結構ゴチャってるから浮かしを増やしたのは正解だったのかな…?

中級大会決勝戦

2P側:いのはら さん
ハイプリエステス 3−0

いのはらさんがコンパネを選択したのでキャラ選択はまおうです。
野試合ではハイプリぐだぐだだったけどこれは結構頑張ってるでしょう!!
動画でノルマを見ると横がそろったときの大量消しだけではなく同時消しでかなりノルマ差を付けているので練習の成果を感じます。

1セット目
押しつぶされそうになって大連鎖した場面があるが、このおかげでノルマ差を付けることができてノルマ勝ち。
終盤ならありな動きかも
2セット目
30前後ついていたノルマ差を10差くらいまで詰められたのはここでの全消し→
次の攻撃の青を大量に消せたのが大きい。
いのはらさんの自滅で勝ちだったけどワンチャンありそうなセットでした
その後の後付けの黄色での4連鎖目は取っておいて端数の黄色と合わせて後で消した方が良い。
ハイプリで縦方向がずれていくことは運命さだめなので3連鎖以降を捩じ込むのは横がずれそうなときだけにしたい。
3セット目
6連鎖で一気に盤面を掘ったがリソースが完全に無くなってしまったので6連鎖目で消えるはずだった黄色を4個吸っている。
今回全体的にリソース管理が下手だったのでここだけちょっと偉い。
この4連鎖目もいらん。

無差別級大会1回戦

1P側:やすべえ さん
デス 3−0
デス 3−0

コンパネとキャラ選をもらっていて、相手にやすべえさんを指名したのも自分です。
初中級者は無差別級での対戦相手を指名できると事前に聞いた時から、当日調子が良かったら指名しようと考えていたんです。
個人的にプレイングを一番参考にさせてもらってる好きなプレイヤーさんですので、今の自分とどれくらいの差があるのかを動画で残しておきたかった。
デス戦の戦略は以前と変えていて、記事の冒頭で書いてますがせり下がりを待って盤面の玉の数を増やす。組み連鎖+後付けでの同時消しを狙う。まぁまぁ大連鎖になっちゃってもいい。単発消しや2連鎖のちびちび消しよりは強い。という感じ。
ストレートで負けちゃってますけど前回野試合でデスミラーやったときは全部押し潰しで負けた上にノルマでも10〜20負けてたので進歩を感じました。

1セット目①
ここで真ん中の青を残したのがすべての始まり。
その後右端の青2個で消したら生存できたのに黄色を置いてしまった。
ノルマでリードしていたのでこれは本当に悔しい。
1個ミスをすると動揺してミスを連発するところはなんとかしたいです。
2セット目①
連鎖が伸ばせなくて潰れた形だが、生き残れていたとしてもここで緑を1個残してしまっているのが痛い。
3セット目①
このセットは焦っていたことを覚えていて、端数が全然見れてない。
ノルマでも負けてるし下手。
1セット目②
このセットが今の精一杯だと思う。
途中までノルマリードしていたがラスト消す数が減っていって残り11でノルマ負け。
終盤戦が下手なのも課題ですね
2セット目②
このセットもめちゃくちゃ下手。
左側の山を全て消さずに少し残して右側に持っていけばマシだったか
3セット目②
スペ玉の使い方が若干もったいなかった部分②。
途中の氷配置を緑で解凍してしまったのが敗因でした。
残り15でノルマ負け。青か赤で解凍してたら勝ててたかも!!

大会後野試合

いのはらさん、やすべえさん、馬場さん、ルーウィンさんと野試合させてもらいました。
その後太鼓の達人6で遊んだので腕が完全に死にました。

まとめ

無差別ではボコボコにされましたが中級は優勝でした。(2回目)
今回は本気で上級目指してたんですが、試合を見てみるとまだまだだなぁと思う部分が多かったのでさらにモチベーション上がりました。
なにより自分でやってて「まだまだいけそうだな」と感じてるのでもっともっと上手くなりたくてたまりません。
中級の中でまだ試合できてない人がいるのももったいないしね!
三連覇目指して頑張ります。


おまけ

●2023年5月31日(初級)

●2023年6月24日(中級)

●2023年10月7日(中級)

これは本当に希望を感じる。
最初こんだけ下手でもマシになる!!みんなも始めようマジドロ3!!!!