オンライン編入予備校が送る【2024年度】編入の最新情報

スプリング・オンライン家庭教師は、日本で唯一、大学編入・大学院進学対策に特化したオンラ…

オンライン編入予備校が送る【2024年度】編入の最新情報

スプリング・オンライン家庭教師は、日本で唯一、大学編入・大学院進学対策に特化したオンライン家庭教師です。 そんなスプリングが、編入に関する有益な情報を発信しています! ご質問・ご相談は下記URLより♪ https://spring-online.jp/reserve/

最近の記事

【大学院入試】社会人からの大学院入学について ~オンライン編入予備校が紹介~

はじめにまずはこのページにお越しいただきありがとうございます! こちらに来られたということは、もしかするとあなたも社会人経験を経て、大学院への進学を検討されているということでしょうか? あるいは、「大学院に行くべきか?」「就職すべきか?」と、大学卒業後の進路を検討中の方でしょうか? いずれにせよ、両方経験してきた私の経験が少しでもあなたの進路選択やキャリアビジョン検討の参考になればと思うので、今回は社会人と大学院で学べることの違いにも触れながら、どんな人に、大学院で学ぶことが

    • 【大学編入】編入試験の過去問・志望理由書の添削サービス実施中! ~オンライン編入予備校が紹介~

      概要  編入試験で実際に出題された過去問や出願時に提出する志望理由書を、大手編入予備校の講師や、最難関大学への編入・院進を経てスプリングで活躍する超人気講師などが添削します。 スプリング・オンライン家庭教師の中でも選りすぐりの講師たちが添削します。 対象分野 法学、政治学、社会学 対象科目 専門科目・小論文・専門英語・志望理由書 対象大学 京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、筑波大学、新潟大学、香川大学 etc. *そのほか他の大学も含まれます。詳細につ

      • 【大学編入】これでわかる!理工学系大学編入

        はじめに理工学系の編入試験について、なんとなくイメージがわかない、あまりわからない…という方に向けて、筆者の体験も交えながらあまり詳しくなりすぎない程度にざっくりとした概要をまとめました。この記事が編入試験を受ける方の一助となれば嬉しく思います。 筆者のプロフィール公立の中学から、進学に力を入れている高専の機械科に入学、電気学科への転学科を行い、その後、編入試験を経て地方国立大の数学科に進学しました。その後、大学院に進み博士号を取得後、研究員をしながらスプリング・オンライン

        • 【大学院入試文系】入試の全体像と志望校の選び方について ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに本記事では①大学院入試(人文・社会科学系)がどのようなものなのかという点と②どのように志望校を選べばよいのかという点について解説を行っています。なお、本記事は、大学院進学対策の大手予備校である河合塾KALSにて、長年、文系大学院の進学指導・研究計画書作成指導・面接試験対策指導を担当された佐和先生からご助言を基に作成しました。 佐和先生は、10年以上に及ぶ指導を通じて、これまでに多くの大学生の方の大学院進学をサポートされてきました。佐和先生が指導された学生の方は、東京大

        【大学院入試】社会人からの大学院入学について ~オンライン編入予備校が紹介~

          【大学院入試文系】先⾏研究の探し⽅・⼊⼿の仕⽅について ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに先⾏研究は、⾃らの研究内容を組み⽴てるうえで必要不可⽋のものです。今回の記事では、先⾏研究の探し⽅と⼊⼿の仕⽅について解説をさせていただきます。なお今回の記事と併せて、①研究計画書の基本事項、②研究計画書のタイトルの付け方、③問題意識、研究テーマ、研究上の問い、そして④先⾏研究、研究の独⾃性、研究の意義、研究の⽅法の各記事も読んでもらうことで、研究計画書 の書き⽅についての理解が進むはずです。 先⾏研究=学術的なもの=論⽂こちらの記事で⽰した通り、本記事では先⾏研究

          【大学院入試文系】先⾏研究の探し⽅・⼊⼿の仕⽅について ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学院入試文系】研究計画書の先行研究・研究の独自性・意義、研究の方法について ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに今回の記事では、研究計画書を構成する要素である先行研究、研究の独自性(オリジナリティ)、研究の意義、研究の方法について解説をします。研究計画書のレイアウトについては、特に指定がない場合は、以下のものを参考にすることをお勧めします。 先行研究そもそも(先行)研究とは何でしょうか? 人にとって定義の仕方は異なりますが、本記事では「何かしらの研究領域における特定の論点に取り組むため、問いを立て、その問いに対して独自の学術的な答えを示したもの」として定義をします。 ここでは

          【大学院入試文系】研究計画書の先行研究・研究の独自性・意義、研究の方法について ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学院入試文系】研究計画書の問題意識・研究テーマ・問いについて ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに今回の記事では、研究計画書を構成する要素である問題意識と研究テーマ、研究目的、研究上の問いについて解説します。研究計画書のレイアウトについては、特に指定がない場合は、以下のものを参考にすることをお勧めします。 問題意識社会科学(一部、人文科学)の分野の研究計画書を作成する場合、問題意識が非常に重要になってきます。 なぜならば採点者である教員は、まず志願者の問題意識がどれだけ深くはっきりしているのかを見ているからです。問題意識が浅くあやふやであると、研究テーマや研究目

          【大学院入試文系】研究計画書の問題意識・研究テーマ・問いについて ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学院入試文系】研究計画書のタイトルの付け方について ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに本記事では、研究計画書のタイトルの書き方に絞って解説をしていきたいと思います。研究計画書のレイアウトについては、特に指定がない場合は、以下のものを参考にすることをお勧めします。 研究内容を一目で読み手に伝えるタイトルは、研究したい内容が一目で読み手に伝わるようなものではければなりません。 研究内容に沿ったものにする 第一に、研究内容に沿っているものである必要があります。当然ですが、それとずれていてはいけません。修士論文や博士論文などの学術論文の場合、ある程度セン

          【大学院入試文系】研究計画書のタイトルの付け方について ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学院入試文系】研究計画書の基本事項について ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに研究計画書(およびそれに基づく面接試験)の出来は、大学院入試の合否に大きな影響を与えます。 そのため、作成のための正しい方法論を学び、その方法論に基づいて、何度も推敲を重ねながら研究計画書を作 成する必要があります。 今回は、正しい方法論を学ぶ前の段階として、研究計画書についての基本事項について解説をしたいと思います。 研究計画書とは何か!?研究計画書とは、 「修士論文の中で扱いたい研究テーマについて、その具体的な内容と計画を大学院側が指定する書式に従って まとめた

          【大学院入試文系】研究計画書の基本事項について ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学編入】面接試験に向けた準備について ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめにせっかく筆記試験に合格したものの、面接試験の準備を怠り、泣く泣く不合格になってしまった学生が毎年大勢います。 そのようなことにならないよう、面接試験に向けては周到な準備が欠かせません。 今回の記事では、想定問答集の作成、模擬面接の実施という2つの視点から、面接試験に向けた準備の仕方を解説したいと思います。 編入試験における面接試験とは!?そもそも面接試験は、編入試験の全体の流れの中でどのように位置づけられるのでしょうか? 下記にある通り、面接試験は、1次試験である筆

          【大学編入】面接試験に向けた準備について ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学編入】志望理由書の書き方について ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに大学編入学試験では、ほぼどの大学でも志望理由書の提出が義務付けられています。 今回の記事では、そもそも志望理由書とは何かという点とそれをどのように書けばよいのかという点について解説したいと思います。 志望理由書とは何か!?志望理由書とは、その名の通り、なぜその大学への進学(編入学)を希望するのかについて、大学側の所定の様式にしたがってまとめたものです。 志望理由書は願書の中で、志願票、成績証明書、TOEIC/TOEFLのスコア証明書と一緒に提出することを求められます

          【大学編入】志望理由書の書き方について ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学編入】難関大学に合格できる人に共通する特徴 ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに大学編入学試験で難関大学に合格できる人には共通の特徴があります。 今回はその特徴について4つの視点から解説していきたいと思います。 なお今回の記事の執筆者は、大学編入学予備校の講師として長年教壇に立ち、これまでに数多くの学生を合格に導いてきたT講師です。 自分でを考え行動できる人一念発起して大学編入学の受験を決意した学生の多くが最初に考えることは、どの予備校に通おうかということです。とりあえず、合格実績がある大手予備校のことをインターネットで調べます。 そして、入塾

          【大学編入】難関大学に合格できる人に共通する特徴 ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学編入】予備校とオンライン家庭教師の比較 ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに大学編入学を目指すにあたって、予備校に通うかオンライン家庭教師を使うかどちらにするか、お悩みの方も多いのではないでしょうか?今回は、大学編入学対策の某大手予備校とオンライン家庭教師の双方で講師業に携わる筆者が、できる限り中立的な立場に立って、それぞれのメリットやデメリットについて解説をしていきたいと思います。 予備校のメリット受験仲間に出会えること 予備校に通うことの最大のメリットは、同じ志を持った受験仲間に出会えることです。 大学編入試験に合格するまでの道のりは

          【大学編入】予備校とオンライン家庭教師の比較 ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学編入】大学一般入試と大学編入試験の違い ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに「一念発起して、大学編入試験への挑戦を決めたけれど、そもそも大学編入試験って大学入試とどのような違いがあるの?」 今回の記事では、この疑問に答えていきたいと思います。この記事を読んで、大学編入試験の特徴について理解していただけると幸いです。 試験の科目数が少ない大学編入試験では、大学入試と異なり、国公立大学/私立大学ともに「英語」と「専門科目」/「小論文」の2科目のみで受験することが可能です。少ない科目数であることから、大学入試と比べると、試験勉強にかける負担は少な

          【大学編入】大学一般入試と大学編入試験の違い ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学編入】受験指導に最適な指導者とは!? ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに大学編入学の受験指導を受ける際、どのような指導者から指導を受けることが理想的なのでしょうか? 今回の記事では、大学編入試験の理想的な指導者像について解説をしていきたいと思います。 学部生/学士の方(学部卒業生)による指導でも問題ないか?最近、大学編入の合格者によって編入学試験の指導を行うサービスが増えています。 しかし、もし本気で大学編入学試験の合格者を目指すのならば、できる限り学部生/学士の方(学部卒業者)からの指導は避け、大学院修士課程以上の者からの指導を受ける

          【大学編入】受験指導に最適な指導者とは!? ~オンライン編入予備校が解説~

          【大学編入】大学編入って何!? ~オンライン編入予備校が解説~

          はじめに大学編入という制度をご存知でしょうか? 大学編入とは、今所属する大学から異なる大学へ途中から入学する制度のことです。 大学編入には、異なる大学へ2年生として入学する2年次編入と3年生として編入する3年次編入があります。 大学受験よりも少ない科目数で国公立大学に行けたり、よりレベルの高い大学に行くことで将来の就職が有利になったりするなど、大学編入には多くのメリットがあるため、近年、多くの大学生や短大生、高専生の間で人気が高まっています。 本記事では、大学編入の概要につい

          【大学編入】大学編入って何!? ~オンライン編入予備校が解説~