見出し画像

近況報告

今年1月に書き始めたnoteなのですが、2/9から更新ができていません。2ヶ月もたたないのになぜ?というお話なのですが、優先度が文字どおり最高のタスクがあったために疎かになってました。そう、就活です。

入社まで一ヶ月を切ってから就活を始めるのはやめよう!

まじの教訓を得ました。末代までの家訓にします。
実際は2月までにも少し受けてました。話を盛るな。それで2月末での成果は、スーツを用意した、以上って感じ。そもそも周りは夏までに内定を貰ってる中、私はスーツも買わずに説明会を受けたり(2回くらい)、面接を受けたり(1回だけ)していました。あんまりにも就活を舐めていたため、当然のように不採用。スーツ買ったりいっぱい応募したりしよう!と決意した時にはすでに2月も終盤で、さらに説明会を申し込むも体調が悪く欠席を繰り返していました。覚悟はどこへ?という感じです。
精神的にも疲れて(疲れるほど就活やってないが)とりあえずフリーター確定かな〜と思っていたのですが、以前友達から聞いた話を思い出しました。昔、卒業判定が出てから大学の就職支援室に駆け込んだ人が3日で就職先決まったらしいぜ、という話を。さすれば私は2月中に面談を!と思って予約プラットフォームを覗くと全然空きがなかった。そうか、もう三回生ですら就活始めてるんだ…
そんなわけで3月の一週目に入って、まだ受けられる企業ありませんか?!と就職支援室へ滑りこみました。結果、ある会社の採用担当者様の連絡先を教えていただきました。人事の方に連絡をした翌々日に説明会、そのさらに2日後には最初で最後の面接を受け、翌週に内定を頂きました。説明会の時にはもう卒業判定が出ており、書類を書くときに卒業見込みではなく卒業って書いて大丈夫ですか?と思わず人事の方に聞いてしまって、その状況がちょっとおかしかった。
私に残ってるのはその一社だけなのに、面接当日に履歴書を買って証明写真を撮り、オフィスが入っているビルで履歴書を完成させるというスケジュール感でしたが、なんとか拾っていただけました。面接は楽しかったですが、落とされても文句言えねー!ってずっと思ってました。

息をつく暇などなく、住む部屋を決めて引っ越しをしなければなりません。内定時点で三月も半分切ってるってのに!しかも下宿先には次の新入生が入居されるそうで、大家さんから早く出て行ってほしいな〜の圧がやべぇ。
結局いろんな人のお手を借りて、幸いにも25日に大学のそばのお部屋から出ることができそうです。部屋探しとか入居とか退去の準備をしながら入社に関する説明を受けに出社する生活は、ちょっと余裕がなさすぎるので、後輩たちには早めに就活をしてもらいたいし、次からは引っ越しも計画的に行いたいです。でも過密すぎて後回し癖が発動する暇もなく過去一てきぱきタスクを頑張れているので、これはこれでいいのかな〜なんて。

〇〇府近隣の人仲良くしてください

ネットリテラシー?の観点から都道府県名を書くのは控えますが、府民とかその近くの人は仲良くしてください。特に同級生少なすぎない?ほぼほぼ地元県か東京の気がする。
といってもお仕事がシフト制になりそうなので、土日とか夜とかにかならずしも遊べるとは限らないのねーん(この語尾は最近見てるひろがるスカイ!プリキュアの敵キャラの語尾)。


今週は大学の教授に挨拶しに行ったり、卒業式に出たり、土曜日の引っ越しに向けて頑張ったりします。お仕事が始まるまでに大学生活振り返るnoteも書きたいな〜と思います。たぶんやんないけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?