伝説の体験者と自己陶酔感の悪魔 #指す将順位戦9th A級2組②vs中碧さん戦 自戦記(#ロウポン炎の100番勝負 第35戦)

 6/26(水) 22:00より行われた対局の様子を振り返っていきたい。対局前の気持ちは下記urlにまとめられている。

ロポソソ先手ナカアオさん後手で対局は始まった

 面白い表現である。対局途中で先手後手に変更されるのであればよほど戦略性が増しそうな気がする。61手目から先後を入れ替えると我々は何を指すのだろうか。

伝家の宝刀

この形を得意としている、というか、この形が中碧さん(以下ナカアオさん)は好きなんだと思う。ちなみにこの時点で困っているのは私。最近読んでいる定跡本にはこんな形は乗っていないからであるので、ここから先は手探りである。

この手に1分使っている

▲5七銀かで迷ったけれども、結果的には▲5七銀のほうがよかったのではないだろうか。シンプルで良い。悩みすぎてはいけないのだ。ただこの▲3七銀はいつかの△6四角を警戒したものである。ナカアオさんにとっては庭のような形なのでさほど時間を使わずに進めていく。これはきつい。

次の手あたりで今回の方向性を思い出していく

この形は、観戦した際にはよく見る形であり、自身が本格居飛車党であるので、いつか出会う形でもあった。ただナカアオさんはここからが違う。いつしか対局中なのにもかかわらず記憶を呼び戻している。▲3三角成△同銀▲8八銀としたが、▲6六歩も一つの将棋であろう。

ちなみに馬を作ったら後手が優勢なのではないだろうか

とりあえずいやらしく中の歩を伸ばしていく。このいやらしい歩は90秒くらいの考慮。後手はまだ自然に対応する。こちらはだんだん指したい手がなくなってきた。さて、とうとうこの時が来た。

伝家の宝刀

この角打ちがナカアオさんのソウルの一つである。これを対局者として経験できたことを喜びたいと思う。実際対局中に感激をしてしまった。この角により△4四銀が形を崩さずに出ることができる、とか、△1五歩をつかれても、金香車と角の交換をせまれるなど、そう言った薬効があると感じた。この角に正面から立ち向かうのだけれども、ここですでに冷静さを欠く。

90秒くらいの考慮
これは同角ととられないだろう(とっても良いのかも)

相手の角に働きかけていく。この後の勝手読みとしては、△同歩▲5四歩に△同歩であると▲6五歩として△同桂馬に▲6六銀などでなんやかんやなるだろう、みたいな。

3一角打てるやん、の読み

なので、▲5四歩に△同金という勝手読みである。
もちろんそんなことは起きない。

するする行くってことは何か読みがおかしいのでは?

ここで自信がなくなる。あと歩が一枚あれば、という概念が浮かんできてしまい、▲1五歩としたのだけれども、もちろん△同歩で。

歩がない将棋は負け将棋

困ってしまっている。ワンワンワワーンである。▲1五歩に2分。そしてあきらめたように▲2六飛として手を渡したものの、渡す価値がなさそうだったかも。

この銀に2分近くかけた

 このままではジリ貧であるので、ここからさきはちょっと開き直った。具体的には、飛車先を突破されるのは時間の問題であるので、それ以外にいちゃもんをつけに行かないといけない。そこで1分30秒の考慮の末、やはり殴り掛かりに行く。▲8六銀。

強く。

思想としては、▲3一角と▲6四銀の突破を目指した形。ただ▲7五歩に△8五歩のお返しがあって、これは引かないといけないのかもしれないから▲7七桂馬をしておいた方がよいのかもしれない。
のような形である。ただ次の一手も困った。△3三角は△3四銀を精一杯に生かした素晴らしい形であった。

△6五歩をどうすればよいのか

ここで伏線回収なわけなのだけれども、▲3七銀について考える必要がある。個々の形はやはり5七銀で良かったのだろう。本譜は▲4八銀として△6五歩を受けに行く。これでこの歩は防がれたので、後手は後手でゆっくり圧殺しに来る。
 そして迎えた次の図で覚悟を決める。

やはり▲7七桂馬入れておけばよかったか。

殴り掛かってこい、という祈りも含めて。
実際殴り合いになった。

ちなみにここで△7五桂馬がいたいなと思ってた。どうやって?

8七の歩は取ってもらった方がこちらとしてもありがたい。後手は自然に△8七歩成として、飛車先を伸ばす。ただこの展開はこちらとしては願ってもない部分でもあったけれどもその後の銀打ちがとても痛い。それはどこか。△7五銀である。

有段者の銀打ち

こういう銀打ちの呼吸は以前から様々な有段者から受けてきたのだけれども自分も選択できるようになりたい。△6六銀も視野に入れた両見合いである。さすがにそれはひどいので▲5七銀とするが、歩で攻められてきつい。

この桂馬に期待
結果的に△3七角成を生んだ悪歩
打った瞬間△6六銀が見えて悲観的

▲2二角成は△8七角を生じるのですぐにはできない

最後の祈り
問題の局面

一言考慮にあたいするのは、実は先手玉が詰んでいないのではないか、という疑惑があり。△6六桂馬を取れないことと錯覚していた部分もある。取れるやん。
ただこの局面にぴったりなフロアを沸かせるような手が見えてしまったけれども、それが敗着である。実際には、▲7三桂馬左とかからばらして叩いてどうか。

こちらの方が元気があったかもしれない。残念である。
本譜は▲4六銀!こちらもお気に入りなんだけれども、お気に入りの手を指して勝てるのであれば将棋はもっと面白い。

この後は後手の流れるような危険物処理に見舞われる
Oh…(観客のため息が漏れる)

というわけでちょっとだけ悔いが残る将棋であった。対局観戦ありがとうございました。

本局を振り返ってみると、伝説の形に相まみえたことに満足しているものの、結構戦えた感も途中から出てきていたので、次はもっと元気よく指したい。本格居飛車党の旅はまだまだ続くのだから(了)

棋譜データ

手合割:平手  
先手: lowpong
後手: * Nakaao
手数----指手---------消費時間--
1 2六歩(27) ( 0:00/00:00:00)
2 3四歩(33) ( 0:00/00:00:00)
3 2五歩(26) ( 0:00/00:00:00)
4 3三角(22) ( 0:00/00:00:00)
5 4八銀(39) ( 0:00/00:00:00)
6 3二銀(31) ( 0:00/00:00:00)
7 6八玉(59) ( 0:00/00:00:00)
8 4四歩(43) ( 0:00/00:00:00)
9 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
10 4二飛(82) ( 0:00/00:00:00)
11 5六歩(57) ( 0:00/00:00:00)
12 6二玉(51) ( 0:00/00:00:00)
13 7八玉(68) ( 0:00/00:00:00)
14 7二玉(62) ( 0:00/00:00:00)
15 5八金(49) ( 0:00/00:00:00)
16 8二玉(72) ( 0:00/00:00:00)
17 3六歩(37) ( 0:00/00:00:00)
18 4五歩(44) ( 0:00/00:00:00)
19 3七銀(48) ( 0:00/00:00:00)
20 7二銀(71) ( 0:00/00:00:00)
21 6八金(69) ( 0:00/00:00:00)
22 9四歩(93) ( 0:00/00:00:00)
23 9六歩(97) ( 0:00/00:00:00)
24 5二金(41) ( 0:00/00:00:00)
25 1六歩(17) ( 0:00/00:00:00)
26 1四歩(13) ( 0:00/00:00:00)
27 3三角成(88) ( 0:00/00:00:00)
28 同 銀(32) ( 0:00/00:00:00)
29 8八銀(79) ( 0:00/00:00:00)
30 6四歩(63) ( 0:00/00:00:00)
31 5五歩(56) ( 0:00/00:00:00)
32 6三金(52) ( 0:00/00:00:00)
33 7七銀(88) ( 0:00/00:00:00)
34 7四歩(73) ( 0:00/00:00:00)
35 6六歩(67) ( 0:00/00:00:00)
36 7三桂(81) ( 0:00/00:00:00)
37 8八玉(78) ( 0:00/00:00:00)
38 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00)
39 6七金(58) ( 0:00/00:00:00)
40 1三角打 ( 0:00/00:00:00)
41 2四歩(25) ( 0:00/00:00:00)
42 同 角(13) ( 0:00/00:00:00)
43 3五歩(36) ( 0:00/00:00:00)
44 同 歩(34) ( 0:00/00:00:00)
45 5四歩(55) ( 0:00/00:00:00)
46 同 歩(53) ( 0:02/00:00:02)
47 1五歩(16) ( 0:00/00:00:00)+
48 同 歩(14) ( 0:00/00:00:02)
49 2六飛(28) ( 0:00/00:00:00)
50 3四銀(33) ( 0:00/00:00:02)
51 8六銀(77) ( 0:00/00:00:00)
52 3三角(24) ( 0:00/00:00:02)
53 4八銀(37) ( 0:00/00:00:00)
54 2四歩(23) ( 0:00/00:00:02)
55 3七桂(29) ( 0:00/00:00:00)
56 2二飛(42) ( 0:00/00:00:02)
57 7五歩(76) ( 0:00/00:00:00)
58 8五歩(84) ( 0:00/00:00:02)
59 7四歩(75) ( 0:00/00:00:00)
60 8六歩(85) ( 0:00/00:00:02)
61 7三歩成(74) ( 0:00/00:00:00)
62 同 金(63) ( 0:00/00:00:02)
63 7七桂(89) ( 0:00/00:00:00)
64 8七歩成(86) ( 0:00/00:00:02)
65 同 玉(88) ( 0:00/00:00:00)
66 2五歩(24) ( 0:00/00:00:02)
67 2九飛(26) ( 0:00/00:00:00)
68 7五銀打 ( 0:00/00:00:02)
69 5七銀(48) ( 0:00/00:00:00)
70 8六歩打 ( 0:00/00:00:02)
71 7八玉(87) ( 0:00/00:00:00)
72 7六歩打 ( 0:00/00:00:02)
73 8五桂(77) ( 0:00/00:00:00)
74 6五歩(64) ( 0:00/00:00:02)
75 5五歩打 ( 0:00/00:00:00)
76 同 角(33) ( 0:00/00:00:02)
77 3一角打 ( 0:00/00:00:00)
78 6六銀(75) ( 0:00/00:00:02)
79 同 金(67) ( 0:00/00:00:00)
80 同 歩(65) ( 0:00/00:00:02)
81 6五桂打 ( 0:00/00:00:00)
82 6七金打 ( 0:00/00:00:02)
83 同 金(68) ( 0:00/00:00:00)
84 同 歩成(66) ( 0:00/00:00:02)
85 同 玉(78) ( 0:00/00:00:00)
86 7七歩成(76) ( 0:00/00:00:02)
87 5八玉(67) ( 0:00/00:00:00)
88 3七角成(55) ( 0:00/00:00:02)
89 4六銀(57) ( 0:00/00:00:00)+
90 4八金打 ( 0:00/00:00:02)
91 5七玉(58) ( 0:00/00:00:00)
92 4七馬(37) ( 0:00/00:00:02)
93 6六玉(57) ( 0:00/00:00:00)
94 7四桂打 ( 0:00/00:00:02)
95 7七玉(66) ( 0:00/00:00:00)
96 6五馬(47) ( 0:00/00:00:02)
97 6九飛(29) ( 0:00/00:00:00)
98 8七歩成(86) ( 0:00/00:00:02)
99 6八玉(77) ( 0:00/00:00:00)
100 7六桂打 ( 0:00/00:00:02)
101 5七玉(68) ( 0:00/00:00:00)
102 4七金(48) ( 0:00/00:00:02)
103 6七玉(57) ( 0:00/00:00:00)
104 6六馬(65) ( 0:00/00:00:02)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?