見出し画像

実家に帰ると疲れる⁉︎

一人暮らしを始めて約4ヶ月が経つ。

実家には電車で40分で行けるところにあり、2週間に1回くらいのペースで戻っている。

戻る理由は、実家のカレー食べたくなったり、家族の誕生日祝いだったり、荷物取りに行ったり、家事の手伝いのためだったり様々。

自分の意思で「行きたい」と思った時に戻ってる。

久々に戻ると、家族が私が戻ってきたことを喜んでくれていることを感じる。

いいご飯作ってくれたり、なぜかケーキ買っておいてくれたり、食べ物勧めてくれたり。

離れたからこそ、彼女たちも寂しいのだろう。
私の帰りを喜んでくれるのは嬉しい。

帰る時も、わざわざ玄関まで見送りに来てくれたりする。

だから、実家出るまでは居心地悪かった家だが今では、"家庭のあたたかさ"的なものを感じられて良い。

前置きが長くなった、ここからが本題である。

最近気づいた。

実家にいるとすぐに眠れる。

一人暮らしの家だと、体が元気で眠れないということがよく起きてるのに実家だとすぐ眠れる。

エネルギー吸われてる⁇

受け身の表現はあまり好きじゃないが、そんな気がした。

今日の帰省では、特に疲れを感じた。

朝から全く起きれず、頭と体がだるく、昼まで寝た。

よく寝たーっという長い眠りではなく、全然疲れが取れない眠り。別に低気圧じゃないのに。

そして体がまだ重いから、無気力な感じ。
しまいには、イライラしだして妹にイライラをぶつけてしまった。

無気力でイライラ。

確かに今日は、親が妹に金切り声あげて叫んでたし、それに祖母が同調して(「全くあの子はねぇ…」)いて、あの嫌な空気、私が実家暮らしの頃にすごく嫌だったあの感じが蔓延していた。

母は相変わらず自己犠牲しながらため息つきながら過ごしてるし、

こう冷静に書いてみると、私やっぱりあの空間に毒されたんじゃないかと思う。

自分のお家でゆっくり癒すとするか。

自分が回復したら、
実家をより居心地良く、澄んだ場所に少しずつ私が変えていこうと思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?