見出し画像

変化力 = 妄想力

こんにちは!古川です。

今回は、ちょっとだけ真面目な話。

「人を変える力」について。

自分を変えたいとか、メンバーを育てたいとか、そういう時に生かせる話。


「他人を変えることはできません」

という話は、どこかしこで耳にします。

「変えられるのは自分だけ。自分が変われば他人も変わる(かもね)」

私も、社会人になってから、耳にタコができるほど言われてきました。

だからこそ、自分が変わろうって、頑張ったこともありました。


苦手な人と仲良くしようとか

朝早く起きようとか

ナンパできるようになろうとか


ささいなことからチャレンジングなことまで、いろいろやりました。

やった結果、少しずつ、いろんな自分が面で変わっていったので、欲も悪くも、特色が出てきてよかったと思っています。

ただ、ただね・・・・

大変ですね笑

当たり前なのですが、自分を変えるってめちゃくちゃしんどい。

「そりゃあ、簡単に変われたら、誰も苦労しないって」

その通り。

だから、みんな苦労するし、うまくいかないことだらけ。


でもね

私のちっぽけな経験ですが

自分って、結構簡単に変われるんですよね。


性格には、「変えてもらえる」なのですが。


人生を変えるには、3つの方法しかない。

①時間配分を変えること
②住む場所を変えること
③付き合う人を変えること

大前研一さんが仰っていた、有名な言葉ですね。


私が「変えてもらえる」と言うのは、
③付き合う人を変えること
に近いことです。


そろそろ結論を言いますが

自分を変えたかったら、近しい人に「〇〇さんって、XXだよね」と言ってもらうことです。

〇〇にはあなたの名前

XXには、あなたのなりたい姿が入ります。


良くも悪くも、人は、他人の評価で大きく変わります。

容姿が普通の人でも、周りが「イケメン」といえば、それに合わせてオシャレになります。

成績が普通の人でも、周りが「頭がいい」といえば、頑張って勉強します。


私自身も、そうやって、周りにいい影響を与えてもらった経験がたくさんあります。

(ラベリング効果とか言うらしいですね)


だから、もし、自分が変わりたいと思ったら、周りに「なりたい自分」の評価をしてもらうようにするとよい。


で、ここれが一番大切なことですが。


そういう、いいラベリングを、周りの人にどんどんやっていくといい。


それは、家族でも、友達でも、同僚でも、部下でも上司でも。


いいラベリングをされた人は、喜んでその能力を伸ばそうとする。


そういう「ラベリングのうまい人」になった人は、それだけで価値があるように思う。


もちろん、わざとらしいのはNG。


心の底から思って言わないと逆効果。


では、努力家に見えない相手に、努力家のラベリングをするにはどうすればよいか。


必要なのは

「魅力と可能性を妄想しつくすこと」

です。


どんな人にも魅力があって、可能性がある。


一見、それが見出せなかったとしても、必ずあると信じて、本気で相手の魅力と可能性を妄想する。


そうすると、本当にそう思えるようになって、心の底から、「あなたって努力家だよね」と言える。


変化力 = 妄想力


魅力と可能性を妄想しまくれる人になりましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アイセールスでは、魅力と可能性を信じて、顧客の営業力を変化させたい人を募集しています。

「あ、私かな?」と思った人は、下のリンクをポチっとしてください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?