見出し画像

【2月あれこれ】美容とか英語学習とか映画とか

■Panasonic ナノケアスチーマー
ずっと気になってはいたけど、価格がまあまあするし購入には足踏みしちゃっていたこちら
毛穴のゆるみとか、よごれとか乾燥とかもう気になることしかないしというわけで。
んで買ってみてどうだったかと買ってよかったのひとこと。
天下のPanasonic様だもんなあ。
ドライヤー、フットマッサージ、からのスチーマーともうPanasonic様の回し者ですかってくらいの勢いで信頼している。
裏切らない。
肌もっちもち。化粧水とたまにパックしかしてないけど、美肌のために毎日使ってみよう。何より、細かい蒸気がとても癒されるのだ。
これ使いながらのオイルマッサージが良いっぽいのだけど、それはまだ試してないのでちかぢかやってみたい。
んで、これは期待してなかったけど、このスチーマーを部屋で浴びると湿度もどんどん上がっていくので、加湿器にも使えるよ←
パートナーも一緒に使っているけど男性からしても気持ち良いみたい^^


■スタディサプリ
自分への投資として昨年末から始めたTOEICのためのスタディサプリ。
これは、初めてみるまでどうかな?続くかな?と半信半疑だったのだが、私には合っていた!
英語の勉強って私の場合、やる気があるときとないときのムラがすごくて、3日坊主は当たり前。
だったのに!!!!!!
気付けば、84日毎日続けていました!祝
大した数字じゃないのだけど、3日坊主だった自分からしてすごいこと。
で、なぜ続けられたかというと。アプリが継続を促してくれて、
「やばい!連続学習記録が途絶える!!!」
と危機感もあおられてやるんだよね。ほぼ強制。
だけどこれが地味に助かる。
やる気ない日でも、少しでもやるぞってなるし、隙間時間はアプリを起動して勉強っていう習慣ができた。
自分が学生の頃なんて考えられないけど携帯とイヤホンがあればどこでもリスニングの勉強もできる。すごい時代だ~~~
不思議なことに、英語の学習が癒しにもなっているんだよね。
休憩時間とかにやると結構脳がさっぱりする。
んで毎日英語聞いたり読んだり、つぶやいたりしてるので脳が英語になれてきてるんだよね。これはうれしい。
とはいえまだまだ継続あるのみ。
だんだん、継続して何がしたいんじゃ?という疑問もわいてきたりしてるけど
まずは目指せ650点。もう少し免疫がついたら(とか言ってる時点でダメなのだけど)英会話とスピーキングテストも受けてみたい。というか受けないと英会話は上達しないらしい。
ふ~~~かなりハードル高いがまずは頑張ってみよ^^

■映画鑑賞 【空白】【すばらしき世界】
どちらもここ2年くらいの邦画。
偶然ヘビーな内容であったが、考えることがおおかったのでレビューを残しておく。

・空白
登場人物の誰もが、リアルで、少しずつ悪くて、でもよいやつで。
自分の弱さと闘い、ある者は負け、ある者は打ち克つ。そんな姿がえがかれている。
主に、古田さん演じるお父さんの成長というか改心の物語なのかなと思った。
自分がよかれと思ってやったことが取返しのつかないことになる。
そんな反面教師的なシーンもあり、見ているのがつらくなったりもしたけど
「自分ならどうする?」を問いかけてくれる作品はそう多くはない。見てよかったと思う。

・すばらしき世界
役所広司さん主演の、事実を基にした作品。
これまた、とてもヘビーな題材。
まっすぐで、でも瞬間湯沸かし沸騰器みたいに怒りが抑えられなくなってしまう主人公とそれをとりまく、いろんな人たちの物語。
空白ほど、近い世界ではないにせよ、絶対に存在する刑務所から出てきた人たちや、親元ではなく施設で暮らす子供たち。日本に暮らす普段あまりフォーカスされることのない人たちに、フォーカスした作品で非常に考えさせられた。
自分は刑務所にいた経験がないけれど、怒ったり、カッとなったりすることももちろんあって、それをどうやって抑えるか?を自分でも考えるきっかけになった。
アンガーマネジメントと言って、6秒まず止まる(だっけ?)とか色々効果的な方法はあるものの自分は実行できず感情をあらわにしてしまうことも多々。特に身近な人に対してそうなってしまう傾向がある。

と、邦画をたくさんみたのは久しぶりな気がするけれど本でも映画でも作品に触れた後に自分で思考するくせをつけていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?