見出し画像

ワーホリ半年でようやく生活が安定してきました。

オーストラリアにきて、もうすぐで半年が経とうとしています。

早いような遅いような。
この5ヶ月ちょっとのうちに3回くらいお引越しをしたし、5都市を訪れたし、2ヶ月ニートの時間があったと思えば、その後から仕事仕事の毎日になったり。

ゴールドコーストに到着して2ヶ月は、仕事の有難みをひしひしと感じて暮らしていました。

いくら応募しても返事がなく、幸福感はある(天気も良く海もあり開放的だったので)けど充実感はなくて、お金は減っていくばかり。
成長も何も感じない日々で、仕事があるって、実は幸せなことなんだなと感じました。

そんなこんなで仕事探しを続けていくうちに、メルボルンの友人がディッシュウォッシャーを辞めたいから継いでくれないかと言ってくれ、正直やりたい仕事ではなかったけど、生活費が必要なんだ!と、思い切りでメルボルンに移住。

留学エージェントでの無給インターンも運良く見つかり、2ヶ月無給で働いた後、今はContractの雇用形態(?)で働かせてもらっています。

さらに、そこのエージェントで一緒に働いている方が、昔働いていたレストランを紹介してくれ、今は時給$28ほどで、サーバーとして、週3~4というなんとも心地の良い勤務頻度で働かせてもらっています。
家からも近いので、とっても楽!

今の月のお給料は約$3,000ほどといったところでしょうか。

正直、無給でインターンをやりながら、週4で片道1時間弱かかるレストランでディッシュウォッシャーをしていた時は、結構しんどかったです🥲

が、今はエージェントでの仕事も有給になり、サーバーとしても働けて、お金もそれなりに入るようになったので、明らかに生活のモチベーションも上がりました🤣お金って大事ですね!笑

生活が不安定な時は、日本にいる方が成長もできたし、友達と色々楽しむ生活を送れていたんじゃないか
と思う時もありました。

それでも、帰ろうかなと思ったことはなく、ここで成長もして楽しんで、後悔のない1年を作るんだ!と、前向きな気持ちでいれたのはよかったかなと思います。

来年からは、日本でキャリアをしっかり積んでいくと決めており(日本が好きなんだと気づいちゃいました🙈)、こんなに海外に長く滞在できる、そして何よりこんなに多国籍な環境で生活できる機会はそうそうないと思うので。

私自身も、日本で暮らしたいと思う日がくるのは意外なことで、高校生の時は、ずっと海外の生活に憧れていました。
3度の海外生活を通して、会いたい時に両親と会えて、友達と会えて、好きな人と会えて、食べ物も美味しくて安い。そして、職だって就労期限もなければ海外よりは見つけやすい。
そんな母国は最高だと思いました🇯🇵


と、こんな具合で、生活がやっと安定してきたので良かったと思います。

ただ6ヶ月近くもいると、慣れもあってか自分の成長をあんまり感じれなくなってきています。
私の今年の目標は「成長と幸せに貪欲に」なので、もう少し自己成長に力を入れ、日本に帰った時に堂々と話せる経験を積みたいと思います。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございます(*´︶`*)ノ

次の記事でお会いしましょう(  ˊᗜˋ) ~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?