見出し画像

脱力系ミニマリスト生活

こんにちは、ちえです 。
詳しいプロフィールは、こちらからです。


今回は、 脱力系ミニマリスト生活です。
アメブロをされてる森秋子さん の本です。

・気づき1.ものを丁寧に使う習慣

イメージとして、壊れるまで使う、
お直ししながら使う、
捨てる時も、洋服なら雑巾として捨てるかな?

ゴミが減るので、地球に優しい。
そして、自分自身をポジティブに捉えられる。

それは幸せに結びつくから
いい習慣だなぁと思いました。

・気づき2.嘘をつくとお金がなくなる

著者は、「高いなぁ」と感じたら
素直に「私には高いのでできない」と
言うそうです。
シンプルだなぁと思いました。

確かに見栄を張るとお金なくなりそう。

・気づき3.循環させる方法を身につける方が上手く行く

「捨てる」と言うと抵抗感があって、
「勿体ない」って気分になりそう。

「私の元では幸せにできないけど、
他の人のところでは幸せになれるよ」と
言う気持ちで送り出すんだとか。

それなら、罪悪感をあまり感じないかも。

・Todo1.カウントしない買い物を減らす

ホント、要注意や。
カウントしない買い物=100均などの少額の買い物

ついついコンビニで買っちゃうも、
カウントしない買い物に入りそう。

私自身今では1つ1つ買ったものと金額を
記録に残してますし、
ないならスマホのメモ機能を使ってます。
以前は私もそうでした。

お店は買わせるプロ。
素人がプロと戦っても
負けることが目に見えてます。
無駄使いをやめたければ、お店に入らない。
(ネットショッピングなら、サイトを見ない)

これが一番簡単だそう。

ノーマネーデーを設けたり、
スーパーに行くのを※最大週2回までにしてます。
(買いに行くのが面倒なのもあります)
頻度を減らすのも効果的でした。

※現在は更に減らし、10日に1回に挑戦してます。

・Todo2.カタカナ翻訳

買い物欲をなだめるための方法です。
キラキラの魔法が一発で解けました。

(例)
「ママ友とレストランでランチした」
 ↓
「母親同士で食堂でご飯を食べた」

「プチプラで高見え」
 ↓
「安物で高いふり」

「タワーマンションに住んでいる」
 ↓

「縦長の集合住宅に身を寄せている」

…強烈だ。

絶対、売り手側は言いたくないだろうなぁ。
購買意欲もへったくれもないです(笑)

逆にこんな使い方も。

「家で1人で簡単に食べた」
 ↓
「家でデトックスランチして
自分時間を楽しんだ」

「節約生活を続けている」
 ↓
「大切使いをしています」

何かおしゃれな感じがした。

・Todo3.洋服ブラシを使う


我が家にもありました。
ニットの毛玉が
気になるときくらいしか使ってない。

特にコットン、ウール、麻が
効果が大きいようです。

使うと洋服の寿命が伸びるので、
活用しようと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?