見出し画像

◆作品No.38 うみねこの鳴く頃に

🔴作品紹介🔴


放送期
2009年7月2日夏〈2クール〉

character
▼ 右代宮一族
右代宮金蔵(うしろみやきんぞう):麦人
金藏(青年期): 小野大輔
▼長男一家
右代宮蔵臼(くらうす):小杉十郎太
右代宮夏妃(なつひ):篠原恵美
右代宮朱志香(じぇしか):井上麻里奈
▼長女一家
右代宮絵羽(えば):伊藤美紀
右代宮秀吉(ひでよし):広瀬正志
右代宮譲治(じょうじ):鈴村健一
▼次男一家
右代宮留弗夫(るどるふ):小山力也
右代宮霧江(きりえ):田中敦子
右代宮戦人(バトラ):小野大輔
右代宮縁寿(えんじぇ):佐藤利奈
▼次女一家
右代宮楼座(ろーざ):小清水亜美
右代宮真里亞(まりあ):堀江由衣
▼主治医、使用人
紗音、紗代(しゃのん/さよ)釘宮理恵
嘉音、嘉哉(かのん/よしや): 小林ゆう
呂ノ上 源次(ろのうえげんじ):船木真人
郷田 俊朗(ごうだ としろう) : 上別府仁資
熊沢チヨ(くまさわ):羽鳥靖子
南條輝正(なんじょうてるまさ):石住昭彦
▼魔女
黄金と無限の魔女ベアトリーチェ:大原さやか
絶対の魔女ラムダデルタ : 大浦冬華
奇跡の魔女ベルンカステル : 田村ゆかり
プブリウス・ワルギリア・マロ : 井上喜久子
エヴァ・ベアトリーチェ:伊藤美紀
▼悪魔
ロノウェ : 杉田智和
ガァプ:甲斐田ゆき
▼七悔(ななくい)
色欲アスモデウス : 豊崎愛生
憤怒サタン : 日笠陽子
傲慢ルシファー : 斉藤佑圭
嫉妬レヴィアタン : 米澤円
怠惰ベルフェゴール : 吉田聖子
強欲マモン : 新名彩乃
暴食ベルゼブブ : 山岡ゆり
▼ 竜王ペンドラゴン所有シエスタ姉妹近衛兵
シエスタ00(ダブルオー):廣田詩夢
シエスタ45(ヨンジュウゴ):水野マリコ
シエスタ410(ヨンイチマル):喜多村英梨
シエスタ556(ゴーゴーロク):水瀬いのり
▼1998年の人物達
小此木鉄郎(おこのぎてつろう):小杉十郎太
天草 十三(あまくさじゅうざ):遊佐浩二須磨寺 霞(すまでら かすみ):田中敦子



オープニングテーマ
「片翼の鳥」- 志方あきこ
エンディングテーマ
「la divina tragedia 〜魔曲〜」- じまんぐ


監督
今千秋
脚本
川瀬敏文
キャラデザ
菊地洋子
アニメーション制作
Studio DEEN



★あらすじ★
時は、1986年10月4日。舞台となるは、大富豪の右代宮(うしろみや)家が領有する伊豆諸島の六軒島。年に一度の親族会議を行う為に、当家の親族達が集結しつつあった。一見和やかに、久しぶりの再会を楽しむ親族たち。
しかし、島で待っているのは「当主死亡後の財産分割問題」という、親族同士に暗雲を呼び込む議題。かつて当主が、島に隠れ住んでいるとされる魔女ベアトリーチェから、資金調達の担保の為に授けられたとされる10トンの金塊を巡って、長男の横領を疑う親族たち。それに対して、親族たちの困窮を見透かすかのように、反撃に出る長男。さらに余命の迫った当主は、自らの命だけでなく、親族郎党・資産のすべてを生贄として捧げ、最愛の魔女ベアトリーチェの復活を願っていた。




🔶感想🔶

<評価:A>
視聴2022.6.23
●過去視聴済2015.7.16

<感想>
ウソウソウソウソウソ。えーー!え?
これで終わったのww ww
これは…え?続きは?あるのかな?

これはですね…ザックリ言うと…
『魔女認めゲーーム!イエーイ‼︎‼︎』
みたいな感じです。
まずエピソード1から2に移行する時が1番驚く。急に?え?状態になります。
基本はグロと推理合戦で繰り広げられる世界。
魔女とは魔法とはなんなのか?
魔女認めから魔女とは?ベアトとは?と謎になるが最終回迄見て私は匙を投げました。w
自分は賢く無いので、推理戦の部分はストンと入って来ないのが正直なところ。
ゲームなので何パターンかのそれぞれの魔女とステージでいかに魔女を証明するか?いかに魔女と魔法を否定して人間の犯人を確定させるかがこの話の中心で、最後の方はXと言う人物がいて、そいつがほとんどの殺人を行っていたって事でオケまる?笑

本作は完結していないようなので結果的な感想と言うか言い切りはできない。結局最後ベアトの私は誰?がどう言う意味なのかが分からない。
出生の秘密があるのか、これは原作ゲームやったら分かるのかもね!
考えようと思ったけど、やめましたw
魔女は本当にいたのか?魔女とは何を持って魔女なのか?エンジェの回での魔法の定義も理解したようなしないような・・・
あるかどうかは関係なく信じるかどうかで、でも実際は自分以外に魔法は見えているのか?いないのか?そこも疑問。
ベアトを破った感じでもないし。
やはり結果、理解出来なかったにたどり着く。
これ以上は出てこないです。すみません。

見どころは、次回の予告‼︎各キャラ、声優さんの面白い台詞回しの見せ所。
個人的に好きなのは↓
ルドルフの小山力也さん
ワルギリアの井上喜久子さん
ジョージの鈴村健一さん
他にも面白いのありますよ!

正直に見終わって『疲れた』が率直に出てくる。そして続くendの為どうにもこうにもやりようが無い笑
全貌を知るにはゲームやるっきゃ無い!
感じでした。



<声優及びキャラ>
・キャラの名前が独特で面白い。暴走族みたいだな。
●バトラ : 小野大輔さん演じる主人公。小野D〜❤︎イケメンイケボキャラのイメージが強かったからこんな明るい性格の出来るのかと驚いただwむしろこっちの方が多いらしい。14松をやった理由がわかる笑
●マリア : 堀江由衣さん演じるローザの娘。唯一魔女に憧れ信じている。ベアトからは優遇される事が多い。うーうーと口癖でローザをイラつかせる。これには理由があって、ローザと楽しかった日々で歌を歌った時に「うーうー」と言ったのがきっかけ。
●ベアトリーチェ : 大原さやかさん演じる魔女。ツンデレ作戦の時のベアトはマジ良かった!でもどこかでアレが彼女の本心である事を願いたい。ベアトの名前は名跡のような感じで受け継がれるみたい。
●キリエ : 田中敦子さん演じるバトラの義母。ルドルフに浮気されて子供を作られてからずーっと嫉妬に生きて来て肝が座り過ぎている。根性が逞し過ぎなのとそれでも愛が勝るのと驚きエピソードだった。
●じょうじ&しゃのん : ここはカップルです。鈴村健一さん演じるじょうじ。釘宮理恵さん演じるしゃのん。身分の違うもの同士の許されない愛。次回予告でもありましたが、中々しゃのんを守る事ができず、好きな女も守れないと言う声を頂きみたいなエピソードが面白い。じょうじが1番被害的にキツい。しゃのんは好きな人を守る強さと見た目が可愛い♡釘ミーのしっとりボイスも良い!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?