見出し画像

◆作品No.69 RIDE BACK -ライドバック-

🔴作品紹介🔴


放送期
2009年1月11日冬

character
▼武蔵野文芸大学同好会
尾形琳(おがた りん):水樹奈々
菱田春樹(ひしだ はるき):うえだゆうじ
河合堂太(かわい どうた):陶山章央
片岡珠代(かたおかたまよ):朴璐美
上村しょう子(うえむらしょうこ):豊口めぐみ
岡倉天司郎(おかくらてんしろう):小山力也
内田すずり(うちだ すずり):松元恵
▼GGF
横山みさを(よこやま みさを):早水リサ
ロマノフ・カレンバーク:三木眞一郎
ヒュー・ガトーム : 青山穣
▼BMA国境なき軍事同盟
キーファ:森川智之
尾形堅司 (おがた けんじ): 堀江一眞
ムナカタ : 土田大
▼ジャーナリスト
佐藤 彰 (さとうあきら): 保村真
依田恵(よだけい):小林沙苗
▼片岡家
片岡龍之介(かたおかりゅうのすけ):木内秀信
片岡南風(かたおか なんふう):柴田秀勝
山本力(やまもとりき) : 三宅健太
▼その他
尾形遊紀(おがた ゆき):園崎未恵
伊東深雪(いとう みゆき) : 幸田直子

★推し様出演:森川智之氏

オープニングテーマ
「RIDEBACK」 - MELL
エンディングテーマ
「記憶」- ユンナ feat GOKU

監督
高橋敦史
脚本
高屋敷英夫、飯塚健
キャラデザ
田崎聡
アニメーション制作
マッドハウス

★あらすじ★
国連解体や大震災の被害をうけ、国としての機能を失っていた日本。GGP(世界統治構想)の統治により、徐々に復興が進み、以前のような生活が戻りつつある時代―。ひとりの少女が武蔵野総合大学に入学してきた。彼女の名前は、尾形 琳。バレエの才能を持ちながらも、靭帯断裂によりバレエを断念せざるを得なかった彼女は目標を見失ったまま大学生活を始める。そこで出会ったバイクにも似た人型ロボット「ライドバック」その邂逅は、やがて人々を、そして彼女自身をも、戦いの渦へと巻き込むことになる。




🔶感想🔶

<評価: A>
視聴2022.9.7
●過去視聴済年月日不明

<感想>
面白かった~。
視聴後不思議な感覚になる。光を掴む様な。なんだろう。。美しい。
めっちゃくちゃ戦闘が中心なんだけど、心が感動に包まれると言うかなんとも掴めない。そうだね!キーワードにもなる光を掴む様な感覚。凄いねこれを体感させるの‼︎
なんだこのアニメ!!凄っ!
この作品の要は【未練】其々の未練が交差する。
バレエをやめることを余儀なくされた琳の未練。
アリゾナ戦での岡倉、キーファ、ロマノフの未練。
何故かこれが交差していくのよね。りんは才能があってあくまでフェーゴと踊る事。すずりが死んだり悲しいこともあるけど弔いですずりに踊りを見せる。それを貫くリンの踊り切る事の未練が達せられたね。
岡倉はライドバック部隊を作った人だからアリゾナでやり遂げられなかったとかもっと作り上げたかったんだろうね。
キーファは選ばれたひとでその才能をロマノフが嫉妬したんかな?分裂してしまった感じ?日本の警察はまったくもって後方の役目よね。ロマノフがヒールだけど裏切られてたし。
要約するとアリゾナ戦の生き残り達が仲違いして戦う話なんだけどね。レジスタンスお家騒動みたいなね笑
だけど綺麗だったのはバレエの部分と人との繋がり、自己表現とかそう言うところかな?難しい事もないし謎も残さず色々と綺麗に終わったね!
…あ、謎というかキーファはどうなったの?

残酷なのに何故か美しい。1話目からとても良く素晴らしい作品。フェーゴとの一体感と琳のパンティが丁度見えないのも良い笑
OPがカッコよくマシンの細やかさが凄い!
森川さんの声にやられる♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?