ノココッチリザ(ノコリザ)の検討


ノココッチ

レシピと経緯

はじめまして。ポケカはエンジョイ勢です。
言語化した方が強くなれる気がしたので、今考えているデッキを紹介したいと思います。
ジムバトルしか出たことないので、環境とかには全然疎いです士、プレイ、思考もザルです。なので、そもそも理屈が破綻してたりするかもしれませんが、個人的にこれだ!って思えたアイデアなので書いてみようと思います。

ノコリザって響きも気に入った

リザを使ってて思うのは、ピジョットは負け筋になる、ビーダルは縛られる、というのがなんだかむず痒いです。特に、後半捲り始めたところでボス→ピジョットなんてザラです。ビーダルも縛られたときのことを考えて、入れ替え系入れたりすると枠圧迫するし、エネを多めに入れるのはリザの特性と合いません。そんなわけで、逃げエネ0のノコッチかつ自主退場できるノココッチの軸で考えました。ノココッチの場合、おそらくシステムとして組むにはビーダルやピジョットのように2-2もしくは3-2では回すのがキツイの ラインを多めにする代わりに他を削ってシンプルにする必要があります。
悪リザの場合はエネ加速が自身で出来て、耐久、攻撃力も申し分ないので、ほぼノココッチとリザだけで組める気がしたので、この構成を考えました。

採用カード

ノココッチ3枚,ノコッチ4枚
ノココッチは4枚だとちょっともて余す気がします。ノコッチでスタートしたいのと、毎ターン山に戻って即ベンチに出したいので4枚。

リザード2枚
後述しますが、エヴォ採用なので2枚です。

ウッウ1枚
後述しますが、アクロマ採用かつ非エクで殴れる1枚。普通はここはかがリザが役割を持ちますが、入れ替え札を入れてないのでスタート時はもちろん、終盤も殴ったあとに1ターン猶予を与えることになるため、かじばと合わせての採用です。

マナフィ1枚
自主退場できるとはいえ、手札干渉対策でノココッチは一体残して終わりたいし、可能な限りノコッチも再召喚するので、ワンパン阻止するためにマナフィのみ採用。

ポフィン4枚、ネスト3枚、ハイボ4枚
後半はハイボのコストがキツめなので、スーパーの方がいいのかな?序盤から中盤のノココッチ再召喚が難しいのでハイボは4枚にしています。

ふしぎなあめ3枚
リザードもいますが、早く殴っていきたいので3枚

すごいつりざお1枚
ウッウの再利用もあり得るので1枚。

エヴォ2枚
1枚だとサイド落ちして悲しいことになるので2枚。余った1枚はハイボのコストに。

かじばのいっぱつ
かがリザの代わりにウッウを採用したので終盤にと思ってましたが、入れずに別のにした方がいい気がしてきました。リザの場合、使う機会がないような。。。書いていて気づきました。

ヒーローマント
エーススペックはどれも強いですが、ベルトよりはヒーローマントの方がイサハにもワンパンされなくなるし、非エク対面時の要求値もあげられるのでこちらの方がいい気がします。

ロストスイーパー2枚
アクロマを使うタイミングによっては、アクロマとスイーパー2枚でウッウ起動もらねらいます。

ペパー4枚
後1でポフィン、エヴォ、先2でも飴取ってきたりしたいので

アクロマ3枚
もともと、非エクはかがリザ以外にも採用したい→ウッウ→アクロマ、ということでドロサポをアクロマにしました。実際、博士だとノココッチのトラッシュがキツイし、マツバは相手のベンチによるので確実に5枚見られるアクロマがノココッチに合ってる気がしています。ロスト行くかもですが。ただ、後半はノココッチでノココッチ引けるので、4枚は多いと思い3枚です。

ボスの指令4枚
個人的にボスは3枚が好きです。特にこのデッキはエネ加速のためにサポは割く必要がないので3枚は入れられます。4枚目をロスト送りにすることで、相手が油断する?

ボウルタウン2枚
ノコッチ再召喚に必要です。

エネルギー 8枚
エヴォ使うこと考え、一般の7枚より1枚多くしました。

他の候補

デヴォリューション、ゴツゴツメット、まけんきハチマキ
書いていてかじばが微妙と思えてきたので。ペパーが腐るため、なにか道具は入れたい気持ちです。メジャーなところだとハチマキ、ミラー考慮ならデヴォ、と思いますが、古代、未来系デッキには刺さりにくいです。リザはワンパンされにくいので、ゴツメもありかな?

ミストエネルギー
1枚は炎エネと交換でもいいかもですが、気絶技は今そこまで脅威にはなっていない気もします。

かがリザ
2-2と取られたときにウッウだけだと厳しいかもしれない。ウッウ、アクロマ、スイーパー1枚外して、かがリザ、入れ替え系、マツバもいいかなぁ。

ボス1枚外す→何か
やっぱりボス4枚は多いかも。暗号マニア入れて掘り逃げとのコンボ狙いますかね。

進め方、立ち回り

先行の方がいいと思いますが、エヴォ2枚なので後攻でもいいと思っています。先行後攻片方前提の考えは好きではないので。

最初のターン
ノコッチバトル場
ヒトカゲ2枚、ノコッチ1枚ベンチを目指します。ノコッチは序盤は多めに並べられたら並べたいです。最初か次のターンにはアクロマ一回は使っておきたいです。

次のターン
ノココッチに進化→にげあしドロー→グッズかボウルタウンでノコッチ再召喚。ここで悩むのは手札干渉への備え。盤面整えられたらノココッチ1枚はベンチに残しておいた方がいいと思うし、まだ整っていないならもう一回ドローしてハイボとかで使わないペパーとかトラッシュしておくのかな?どちらかというと盤面形成重視だと思っています。ノココッチの使い方の知見が世に出回ってないのでよかわかっていません(笑)

おそらくサイドは1、2と取られていくので、一回ウッウ、ボスとかでサイドを調整することになると思います。なので、前述のとおり、かじばが活躍しない気がしてきました。

以上、机上の空論です。しかもポフィンまだ4枚ないので実際には組めてません(笑)
でも頭の体操にはなった気がします。書くとまた違うことに気づきますね。
とりあえず、これだけノココッチ入れると何回もドロー出来るし、やろうと思えば9枚ドローも出来て楽しそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?