LL鉄獣戦線の最強カード《鉄獣の邂逅》について

1.はじめに

MDでとうとうハリファイバーが禁止になり今シーズンから鉄獣が復権しそうなので《鉄獣の邂逅》というカードについて語っていきたいと思います。
かなり強いカードなのですがあまり入っている構築を見ないので、今日はその強さを余すところなく書いていきます。

(この記事はLL鉄獣の基本展開などは載っていませんのでご了承ください)

2.鉄獣の邂逅ってどんなカード?

イラストが実に可愛い1枚

カードテキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのリンク状態の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで700アップする。②:自分フィールドのリンク状態の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

「トライブリゲード・ランデブー」と読みます。
今回、主に使用するのは②の破壊身代わり効果です。
パッと見だとそこまで強そうに見えませんね、ところがこのカードを1枚入れるだけでLL鉄獣の制圧力がグッと上がることをご存じでしょうか。


3.「シムルグ結界像ランデブー」という盤面

LL鉄獣の大エース、シムルグ様

ここでは「シムルグ結界像ランデブー」とはどういう盤面か紹介します。
LL鉄獣の具体的な展開ルートは調べれば出てくるのでここでは記載しませんが、基本的に《鉄獣戦線 キット》の効果で《王神鳥シムルグ》を特殊召喚します。
その後キットをアルミラージにするなりで墓地に落とすわけですが、その際LL鉄獣の場合、「特に墓地に落としたいモンスターはいない」という状況が殆どです。(キットで出来るだけ墓地リソースを増やしたい純鉄獣にはない強みです)なので、ここで《鉄獣の邂逅》を墓地に落としましょう。
するとどうなるか、エンドフェイズにシムルグで特殊召喚した《烈風の結界像》が対象にとられないかつ一回の破壊耐性となります。これが通称「シムルグ結界像ランデブー」です。

ドラグーン耐性と化した結界像くん
心なしかどや顔に見える

これを突破する手段は普通のデッキでは多くなく風属性SS以外で現実的な所だと
・禁じられた一滴
・サンダーボルトなどの全体破壊+攻撃力1000を超えるモンスターNS

くらいでしょうか。双龍が横にいれば更に強固ですね。

盤面の成立条件

「シムルグ結界像ランデブー」の成立条件は「キット+墓地の獣族、獣戦士族、鳥獣族2体以上」と、非常にお手軽です。(キットのところはナーベルなどでもOK、大事なのはキットを墓地に送ること)
墓地に2体の場合、キット効果で直接シムルグは出せませんが適当なリンク2鳥獣族を出してから自身とリンクすることでシムルグを特殊召喚できます。
フラクトール1枚からいけるのもありがたい。


守護神ネフティス
MDでは低レアリティのリンク2鳥獣族枠として採用したが多分俺しか使ってない


このように盤面の成立しやすさの割に制圧力が極めて高いのが特徴です。
従来の盤面だとサンダーボルト1枚で壊滅したり、戦闘破壊からメインフェイズ2での展開で捲られたりといった弱点がありましたが、《鉄獣の邂逅》はそれらを1枚で解決してくれるカードです。

4.「シムルグ結界像ランデブー」は最強の妥協盤面

「シムルグ結界像ランデブー」の真の価値はいわゆる妥協盤面の質の向上にあります。
LL鉄獣ではLL展開が妨害された場合、または初手でLLが確保できなかった場合に鉄獣リンクでの妥協展開となるわけですが「シムルグ結界像ランデブー」成立の最低条件である「キット+墓地の獣族、獣戦士族、鳥獣族2体」の場合、従来の構築だと「双龍 1体」または「シムルグ+結界像 or 巨神鳥」になります、これでは全く信頼できませんね。

結界像の横にいるとこれ以上なく頼もしいが単騎だとなんとも心もとない

しかし「シムルグ+結界像」の盤面で、ランデブーがあると結界像を処理される確率が格段に減ります。結界像を維持できれば、ほぼシムルグも残るので相手エンドフェイズに後続のリソースを確保できます。
結界像を維持することが勝利へのカギといっても過言ではありません。
またこの展開は特殊召喚の回数を抑えられるので、増Gに対しての止まりどころやニビルケアとしても非常に優秀で、まさに最強の妥協盤面と呼ぶのに相応しいのではないでしょうか。

5.余談:勇者との相性について

LL鉄獣に勇者ギミックは入るのか?LL鉄獣を組んでる人なら一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
個人的には《鉄獣の邂逅》をいれるなら勇者ギミックは入れるべきと考えています。

SSしやすい鳥獣族というだけで入れる価値はある

そもそも工夫すればNSを全くしなくても展開できるのでアラメシアの制約があまり気にならないデッキですが、採用の決め手はグリフォンライダーと勇者トークンがシムルグの素材になれるということです。
つまり「シムルグ結界像ランデブー」が「キット or ナーベル+アラメシアの儀」でも成立するのです。
LL展開に向かう際には誘発ケア兼妨害として、妥協盤面に向かう際にはシムルグの素材として柔軟に立ち回れる勇者ギミックは入れてみる価値は十分にあるでしょう。

6.まだまだあるぞ《鉄獣の邂逅》の良いところ

書いてる途中に気づきましたが、今シーズンから爆増するであろう《氷剣竜ミラジェイド》の③の全体破壊効果の解答になるのは副産物としては大きいかもしれないですね。

烙印も結界像が残ったら辛かろう…

こればっかしはやってみないと分からないですが結構メタになるんじゃないかなと思ってたり

7.さいごに

いかがでしたでしょうか、上記の戦法は《鉄獣の邂逅》を素引きした場合でも問題なく使えます。もちろん展開には寄与しないので事故札となり得ますが、ピン挿ししておくだけでデッキパワーが1段階アップするということは分かっていただけたでしょうか。
もちろん環境を読んで取り入れるかは判断しないといけません。
例えばふわんが台頭したら結界像なんて役に立ちませんからね。
ただ相手によっては驚くほど簡単に勝ちが拾える戦法ですので是非参考にしてみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?