見出し画像

サラブレッド系統分類 まとめ

 こんにちはmokomoko競馬です。
 今回は6回にわたった、父系によるサラブレッド系統分類を目次としてまとめます。

はじめに

三大始祖

 現存するサラブレッドの父系を遡ると必ず『ダーレーアラビアン』『ゴドルフィンアラビアン』『バイアリーターク』の3頭のいずれかに行き当たるというものです。しかし、三大始祖のうち『ダーレーアラビアン』が圧倒的なシェアを見せて、21世紀に入ると『ダーレーアラビアン』以外の始祖を持つ馬をみることは稀になったので現在は分類として機能していません。

四大系統

 『ダーレーアラビアン』を21世紀のサラブレッドに合わせてさらに分類すると〈ファラリス〉を共通の祖先とする『ナスルーラ』『ロイヤルチャージャー』『ノーザンダンサー(ニアークティック)』『ミスタープロスペクター(ネイティヴダンサー)』の4種類と一部の別の種類に分けることができます。この4種類を四大系統としています。

ダーレーアラビアン系簡易血統図

※紹介している系統には番号を振っています

ナスルーラ系

 四大系統の中で最も古く、主に米国で発展している系統です。日本でも20世紀から関わりの深い系統で、21世紀に入ってからは主にダートの中距離で活躍しています。

ロイヤルチャージャー系

 世界的に見ればマイナーで現在、日本と南半球以外では滅多に見ることはないといえる血統です。しかし、日本では《サンデーサイレンス》系や《ロベルト》系などが発展しているので主流の系統となっています。近年では日本から世界に輸出されているので世界的にも今後、注目の系統です。

ノーザンダンサー系

 20世紀後半から現在まで世界で最も影響力のある系統で、世界中に分布しています。特に欧州では70%以上がこの系統だと言われています。21世紀の日本では母父など血統表では多くみられますが父系としてはマイナーです。

ミスタープロスペクター系

 20世紀末から21世紀にかけて急速に勢力を伸ばし、現在最も勢いのある系統です。米国では『ノーザンダンサー』系を上回るシェアを持っており、世界中に子孫がいます。日本では《キングマンボ》系が急速に勢力をのばしています。

その他の系統

 『四大系統』以外の『ダーレーアラビアン』系に加えて、『ゴドルフィンアラビアン』、『バイアリーターク』の子孫を紹介しています。どこで主流系統と分岐しているかを含めて解説しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?