見出し画像

金の間民の金の間奮闘記その3

その瞬間ちょうどそれはエアポケットに入っていた。

東1局

まず、私は前回2着 それに対して
下家は前回トップ 他の二人は3着 その二人は逆連帯を続けていることもあって、私と下家のトップ争いになるのは自明であった。


この時点で絞りながら降りたが、

結果はリーチ宣言牌として、対面が勝負したドラの9pが下家のシャボに当たり跳満を献上!

次局は横移動


東3局

リーのみ聴牌を果たすも下家の追いかけリーチは自明。下家がこないという確証があるまでダマ。


予想取りのゲーム展開。ここで25000持っているのは偉い。


ここで下家が2sを切る。(チーラグなし) この次対面が3万を手出し。
私はこの3万で萬子待ちもしくは、萬子の待ち変えを本線で読んでいた。

ここは、上がりを完全に諦め、丁寧に3万を合わせておくべきだった。
もちろん私が2sを止めたら下家の3p待ちを対面が掴んでいる。

次局は誰でも上がれる  1000all の上がり。素点回復に勤しむ。



流れ、場況、他家の動向を加味してダマ。


上がれる感触はなかったが、まあ親だしなあと言いながら曲げた。


この放銃で今回のラスは決まった。対面は放銃マシーンへと化した。


南2局は打点を見た5万切りから、


この聴牌。 ここで対面は鳴いて清一色を目指すことになるのだが、
7sが捕まっている。やはり、放銃マシーンがいるときは、少々出にくい牌も拾えるので、こういう打点向上の道は閉ざさない方がいい。


6s6s7sという切り順で対面が切ったことで奇しくも、親のリーチ一発もついてきて、オーバーキル。私は32000点の2着を獲得した。

ドラ単騎については、いつも警戒すべきだと反省した半荘だった。

ポイント 882→934 魔境脱出まであと1066p



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?