太田行雄

とにかくアグレッシブ。 太田行雄チャンネルやってます。 漫画のキャラクターを描くのが好…

太田行雄

とにかくアグレッシブ。 太田行雄チャンネルやってます。 漫画のキャラクターを描くのが好きです。 西南戦争の激戦地「田原坂」の近くに住んでいます。 西南戦争の歴史について調べている自称会津藩士です。

最近の記事

西南戦争当日は雨が多かったと言うそんな雨の日に田原坂に行く

田原坂は心霊スポットだと聞きます。 まだ若い双方の旧武士の戦士はまだまだ長く生きたかったはず、でも己れの儀のために戦った彼らの魂は今も生きているのかも知れない。

    • 鹿児島本線をSL熊本市田原坂付近を走る

      SL人吉鬼滅の刃号が毎週土日のみ鹿児島本線熊本、鳥栖間を走っています。 西南戦争の激戦地田原坂付近を走る様子を撮りました。 戦国武将さながらの勇姿をご覧下さい。

      • 岡城と瀧廉太郎の足跡

        瀧廉太郎は幼少期を竹田市で育ちました。 その時期に廃城と化したかつての繁栄の面影は無い岡城を目の当たりにした記憶は作曲家瀧廉太郎の心の中に何時迄も残っていたのでしょう❗️偉大なる作曲家を誕生させた岡城とそして会津若松城も同じ運命を辿って同じ時に同じあの偉大なる作詞家の土井晩翠との出会いでかの荒城の月の名曲をこの世に送り出したのです。 その意味ではこの岡城と会津若松鶴ヶ城も又偉大な足跡を残した名城と言えると思います。

        • 南阿蘇道中記と旧会津藩士について

          こんにちわ! 南阿蘇と旧会津藩士の足跡を辿ると色んなことを知ることができ胸が熱くなりました。 明治に移り変わっていく戦乱の世で、旧会津藩士による心温まるお話しが「佐川官兵衛資料館」で見聞することができます。 近代史好きの方は、ぜひ一度足を運んで見てはいかがでしょうか。 YouTubeの行雄チャンネルをアップしましたのでご興味のある方はご覧ください。

        西南戦争当日は雨が多かったと言うそんな雨の日に田原坂に行く

          人間魚雷回天 日出町大神の資料展示場に来ました

          壮絶に散っていった若者たちの勇姿 あれは一体何ための戦争だったのか…

          人間魚雷回天 日出町大神の資料展示場に来ました

          はじめまして

          太田行雄です。 noteブログ始めました。 個人的に好きな歴史の話や趣味、家庭菜園など話題の話を書いていきたいと思います。 ぜひお楽しみください。 宜しければフォローやスキお願いします。 太田行雄チャンネルもやってます。 お時間があればご覧下さい。

          はじめまして