鬼怒川温泉② 鬼怒川金谷ホテル編


↑のつづき

スタンプラリーを終え、いい時間になったからホテルにチェックインした。ホテルの人が外まで出迎えてくれた。おもてなしは館内に入る前から始まっていた。

これから鬼怒川金谷ホテルの全貌をお届けするので、行くことを楽しみにしている人には完全なるネタバレになってしまうのでご注意…。

館内に入ってウェルカムドリンク&フードが出てきた。

お茶とチョコレート

ポンっと1つだけ出てくるチョコレートのおいしさよ。生チョコうま🐴


これをいただいた後さっそくお部屋に案内された。
スタンダード和洋室の全貌をご覧いただきましょう。

わたしたちの荷物が置かれてる部屋。
寝室
洗面所
部屋風呂


部屋から見える新緑がすごく綺麗だった。テラス付きのお部屋が良くてこのお部屋をチョイスした。滞在中テラスに何度もお世話になった。

少しゆっくりしたあと、早速大浴場へ。
女湯と男湯が時間で入れ替わる。
午後の時間帯の女湯がすごく広くて、ガウンを着て外気に当たるスペースもあって最高だった。脱衣所を挟んで2つお風呂があることに出るまで気づかず1つしか入れなかった…。それでも最高であった!
あと脱衣所に置いてあるアメニティがMARKS&WEBで化粧水とか乳液とかヘアスプレーとか使いまくった。


お風呂から出た後ラウンジのテラスでほてった身体を冷やした。

ラウンジに常に置いてあるドリンクと共にくつろぐワタシ

ちなみに大浴場にはサウナもあった。お風呂によってサウナの種類が違うようだ。わたしは入らなかったけど


部屋に戻ってまたもやテラスで身体を冷やした。鬼怒川の川音とか鳥の鳴き声が聞こえてきて心までもが癒されてゆく。自然っていいですね。何


少しくつろいで夕食の時間になったから、夕食会場へ。
ここからは夕食のメニューを一挙公開します

前菜の入ってる入れ物
前菜

入れ物がカワイイ!!障子から見える風景のように見えませんか?実際何かわからないけど。
器も素敵!鳥の器の中にも食べ物入ってるよ。旬の食材おいしかった。
右の卵は金谷玉子と言って、卵と雲丹のシンフォニーが奏でられています。

お吸い物

旬の魚。なんだったっけ。忘れてしまっだけどプリッとした歯応えでおいしかった。

夫「家の『ほんだし』では出せない味だね」

その通り。

天ぷら

本来だと旬魚のお造りだけど、わたしは生魚を控えてたから天ぷら。本格的な天ぷらってすごくおいしいのね。そこら辺のお蕎麦屋さんの天ぷらとはやはり違います。当たり前ですが。
抹茶塩と一緒に食べた。

鰆菜種焼き・筍の天ぷら 蕗味噌

筍の皮の下にはひょっこり筍の天ぷらが隠れております。

「この皮食べれるの?」
「流石に無理でしょ」
「ちょっとかじってみて」
夫、パクッとする
「無理だよ」

ですよね。

新玉ねぎ スープ煮

玉ねぎ、あま〜〜〜い❤️


名物 ビーフシチュー

これか春香鍋で選べた。もちろんビーフシチュー!パンと一緒に食べた。おいしかった。ビーフシチューを外で食べる機会ってあんまないんだけど(というか家でも)外で食べるビーフシチュー、いいね。

筍ご飯・赤出汁(なめこ)

筍ご飯おいしかった。和食って最後にご飯出てくるから小さい時は変なの。おかずと一緒に出してくれよって思ってたけど、大人になるとわかってくるよ。ご飯を後に出す意味が…。
それでもわたしはまだまだ子どもだからおかずがないなら白米より炊き込んだご飯の方がうれしいのだ。

デザート

バニラクリームみたいなのがすごくおいしかった。去年の誕生日に食べた小笠原伯爵邸の今まで食べた中で一番美味しいと思ったケーキを彷彿させるようなお味であった。

満腹になって、最後にルイボスティーをいただいて夕食は終わった。


ラウンジでチョコレートを食べれるということだったけど、お腹いっぱいだったからお部屋に持ち帰らせてもらった。

魅惑のショコラワゴン


そしてお部屋に着いたら頼んだアロマがセットされて、ステキな音楽が流れてて、夜食のお稲荷さんがおいてあった。
お腹いっぱいすぎて食べられなかったのが心残り…。

食べられることのなかったお稲荷さん(ゴメンね)


眠気がマックスだったから、すぐに寝た。

朝は6時頃目が覚めた。障子から光が入ってきて自然と目が覚めて、とても気持ちいい朝だった☺️

朝のテラス
朝コーヒー&昨日のチョコ


テラスでのんびりした後に大浴場に行った。昨日男湯だった方に入った。こちらは少し狭めだったけど朝の露天風呂はサイコーにきもちよかった。誰もいなかったから歌をうたった。



つづく

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?