公 的 年 金
公的年金には2種類あります
1, 国民年金 2 厚生年金 は保険なので万が一死亡:後遺障害が起き
たときの保障があるのをご存じでしょうか❓
遺族基礎年金(国民年金)を受け取るには、4っのいずれかの要件を満たして、いた方が死亡したときに支給されます。
1,国民年金被保険者である間に死亡されたとき
2,国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満のかたで、日本国内に住所を有していた方が死亡したとき
3,老齢基礎年金受給権者であった方が死亡したとき
4,老齢基礎年金受給資格を満たしたかたが死亡したとき
注意 1 2 の要件については、死亡前日において保険料納付期間
(保険料払い込み免除期間を含む)国民年金加入期間の2/3が必要
保険料納付期間:免除期間及び合算対象期間を合算した期間が、25年以上
遺族基礎年金(国民年金)の受給対象者 1.子ののある配偶者 2 子
子とは、18歳になった年度末の3月31日までの方:このある配偶者が遺族基礎年金を受取っている間または子に生計を同じくする父:母がいるときは子には、遺族基礎年金は支給されない。 子のいない配偶者も遺族基礎年金は支給されない。
遺族基礎年金の年金額(令和4年4月分から)
1子のいる配偶者が受け取るとき 年額777,800+子の加算額
子の加算額 1人目及び2人目以後の加算額各年額223,800円
3人目以後の加算年額各74,600円
イメージ図
厚生年金
厚生年金とは、サラリーマン:OLの方が主として日本の民間企業の労働者が、加入する公的年金制度です。厚生年金も国民年金と同じく本人が、受け取うることのできる障害年金と遺族厚生年金があります。
,遺族厚生年金を受取る要件 1
子の有無は関係ありません。死亡してものに、生計を維持されていた下記のものに支給されます。
第1順位 妻:子供 第2順位 父母 第3順位 孫 第4順位 祖父母
ただし、夫:父母:祖父母については、死亡当時55歳以上で65歳以降年金をを受け取ることができる。子:孫については、18歳に達した後の最初の3月末までの、未婚のものが対象となります。また、夫死亡時に妻が30歳未満で
子どものいない場合には、支給期間は5年で終了いたします。
遺族厚生年金を受取る要件 2
厚生年金の被保険者である期間に死亡したとき
厚生年金被保険者で期間に初診日のある病気:ケガが、原因で死亡したとき
保険料納付期間及び合算期間が25年以上あること
妻(配偶者)の年収が、850万円未満であること
イメージ図
日本年金機構のガイドです
老齢年金ガイド
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK03.pdf
障害年金ガイド
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK03-2.pdf
遺族年金ガイド
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK03-3.pdf
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?