見出し画像

灯りをともす曲

ラジオのテーマが「灯りをともす曲」と聞いて真っ先に浮かんだのが、灯りをともすといえば結婚式のキャンドルサービスよね。

ということで、単純に自分の結婚式のキャンドルサービスに使ったこの曲をリクエストしました。
2021年11月3週目ラジオ番組Aのリクエストでかかった曲です。

「Life(Des'reeデズリー)」

この曲は夫も私も大好きで、友人達と集まる時によく流していたので、結婚式にピッタリだなと思って迷わずキャンドルサービスのBGMに使ったのでした。

…ところが。
これってノリノリの明るい曲だけど、何を歌っているんだろう?と気になって和訳を調べてみると。

I'm afraid of the dark
Specially when I'm in a park
And there's no-one else around
Ooh, I get the shivers

 

私、暗闇が怖いの
公園にいる時なんかは特に
そして周りには誰もいなかったりしてね
ああ、寒気がしてきた


こんな歌詞だったとは。
結婚式にふさわしかったのか…??



・結婚式で使われた曲

友達の結婚式の披露宴で「わ!いいな!」と印象に残っているのがこちらの曲です。


「My Way(2005年)Def Tech(デフテック)」


Def Tech sound Shen and Micro '
round singing on and on and on
地に足付け 頭雲抜け 進む前に前に前に
手をつなげば怖くないから
そこまでお前は弱くないから
でもいつまでも そばにいないから


イントロなしでいきなりデフテックの二人のボーカルで始まる曲と共に、新郎新婦入場!
すごくドラマチックで感動しました。曲もカッコいい。

結婚式にラブソングではなくて友情ソングを選曲するというのも、いいですよね。


・結婚式の余興の曲といえば


「灯りをともす曲」にちなんで、これまでに友人の結婚式の余興で歌った曲を大暴露!(誰も興味ない笑)
こういうヤツ結婚式にいるよね、とゆるく読んでいただければと思います。

その1.「ハッピーサマーウェディング(2000年)モーニング娘。」

まだ20代だった若かりし頃。20代ならではの元気いっぱいの選曲。友人達と着物を着て、振り付けを完コピして歌いました。この曲は年配の方でも知っていて、会場はとても盛り上がりました。
20代は何をやっても許されました(笑)


その2.「テツandトモのなんでだろう」

まだまだ余興に全力で挑んでいた20代。女友達数人と赤と青のジャージを着て、新郎新婦にまつわる「なんでだろう」を、全力で披露しました。

中途半端に恥ずかしがっていては見ている方も恥ずかしいもんだ、とみんなガニ股で超振り切っていました。
まぁまぁウケたかな。

この頃もまだ許された(笑)


その3.Kiroro (3連チャン)

・「長い間(1998年) 」

・「Best Friend(ベスト・フレンド2001年) 」

・「未来へ(1998年)」

30代の結婚式では、歌って踊る路線から聴かせる路線へ。落ち着き始めた30代。
音程が安定していて、歌詞も結婚式にぴったりなKiroroが私の定番になりました。


その4.「あ〜よかった(2000年)花*花」

この曲も結婚式ではよく歌われますね。友達とハモりました。でもこの曲を余興で歌った時の友人夫婦は、数年後に離婚…。
この曲には罪はないけれど。


その5.「秋桜(1977年)山口百恵」

こちらの曲は新郎側の友人が歌って感動した曲です。
女性目線のこの曲を新郎側が歌う、というのがグッときました。


ありがとうの言葉を かみしめながら
生きてみます 私なりに
こんな小春日和の 穏やかな日は
もうすこしあなたの子供で
いさせてください

これを男性が歌うのです。沁みました。
新婦側の参列者は涙。新婦のお母様ももちろん涙。

年代を超えて誰でも知っている名曲を、ちょっとヤンチャな新郎側の友人が歌う。
簡単にうっとりしてしまった。


30代後半からは余興をお願いされることが減り、落ち着いた結婚式が増えました。家族だけで海外で式を挙げるという友達がでてきたのも、30代後半からかな。



・QUEENが灯りをともしてくれた!

最後にQUEENの「灯りをともす曲」
東京オリンピック聖火台点火曲がQUEENでしたよね。これぞ灯りをともす曲!

「手をとりあって(1977年)QUEEN」


東京オリンピックの開会式でQUEENが流れるとは。


手をとり合って、このまま行こう
愛する人よ
静かな宵に
光りを灯し
愛しき教えと共に



光をともし」の歌詞だけにこの曲が選ばれた、なんてダジャレのような選曲理由ではないと思いますけど。
歌詞もばっちり「灯りをともす曲」


最後に生ブライアンメイが登場するかな?と期待しすぎてしまった。



以上、「灯りをともす曲」でした。




#結婚式に歌った曲 #若かった#最後はQUEEN