見出し画像

稽古の茶道具 薄茶器

毎年初風炉の道具組、悩みが尽きません。さて寄付き・床の軸と決めて、薄茶器へ辿りつきました。

例年改まってと考え、高台寺蒔絵中棗を使って来ました。しかし私自身も社中も高齢者なので~

元気に過ごせる様に「薬器」を、出してみました。おそらく共感してくれる筈です。

さてこの薄茶器にはどんな茶碗を、合わせましょうか?
なまじ蒔絵・柄が無い分難しいかと思われます。

やはり「黒楽」ですね。利休居士も「黒は古き色、懐かしき色」と仰せでした。なので黒と黒は道具として、重なっても良い事に…

置き合わせて見ると、案外格調高く見えるかも?