新古今和歌集歌合

「見わたせば山もとかすむ水無瀬川
ゆうべは秋となに思ひけむ」太上天皇

「薄霧の籬の花の朝じめり
秋は夕べとたれかいひけむ」清輔朝臣

枕草子以来の「秋は夕ぐれ」との、伝統的な美意識。それに敢えて異を唱えた歌を、番えて見ました。

太上天皇(後鳥羽院)は「見わたせば」の言葉が好きで、いくつも歌を作られています。清輔は俊成・定家の御子左流歌学に対する、六条家の人。古めかしい
六条流の中では、名歌の多少ある方。

太上天皇は遠景を、清輔は目前の景物を捉えているのも面白いかと…
勿論、太上天皇の勝ちでございましょう!