NOTE開設しました!


noteでは初めまして。そうでない方こんにちは。ネットの世界ではジャスミン茶だったり鶏魚だったりスーツを着た湯豆腐だったりするものです。とりあえずnoteでは鶏魚でいこうと思っております。もとは文章を書くときに使っている、いわばペンネームのようなものなので。名前がたくさんあると本当の自分を見失いそうになります。普段はこういうことから自我について適当に喋ってるような人です。哲学って楽し〜!

最初なのでなにか明るい話を持ってこようと思うのですが、なにがいいのかさっぱりわからないですね。
なぜ今noteを開設したのかというと、まぁ、Twitterがちょっと不安定なこの情勢でなんとなく適当なこと言ってられる場所を他にも作っておこう、というような浅い考えです。文章に触れることや書くことからも随分離れてしまったので、これを機にまた文章を書くということをやりたいな、と思い、他のSNSではなくnoteを選びました。昔はpixiv等で二次創作を主にしていましたが、その書いていた界隈から離れていて、そのアカウントを使い続けることに違和感があるので、新設という形を取りました。
と、まぁ、経緯はこのくらいにしておきます。

本当はこの記事を書くことは、もっと先にしようと思ってたのですが、このnoteに登録して、note公式の使い方のメッセージを読んだのです。そこに書いてあったことがどうにも懐かしく、その郷愁が私に筆を取らせました。書き続けること。どんなことでもいいのでなにかを続けることって、とても大切にしていたことでした。ここ数年で忘れてしまっていた、大事なことでした。思い出したからには、もう書かずにはいられません。
今や、この世界は魅力溢れる素敵な色々なものに溢れています。すぐに手の届くところに、たくさんのものがあります。そんな中で1つのことを継続していくって思ってるより難しいんですよね。好きなことだと尚更難しいような気がします。好きを続けるって難しくないですか?長く向き合っていればいるほど嫌なところ、悲しいところって目に入ってくる。でも、それすら受け入れられるといいなって思います。嫌なところを見つけたということは、それにしっかり目を向けて対峙できてるってこと。そういう風に思いたいのです。たくさんの素敵なものに囲まれながら、自分の手の中にあるものを大切にしていきたいな、と深く思いました。
今回は、こんなところで。自己紹介というつもりで書かせていただきました。
次回は、「死ぬはずだった日から9年」か、「PM10:00のチーズケーキ」のどちらかでお会いしましょう。エッセイに少しフィクションを織り交ぜたお話を書く予定です。この他にも、書きたいもの色々書こうと思うので、観た映画とか楽しかったゲームとかの話もしたいですね。
では、これからよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?