読書

小中高時代の私は繰り返し読む好きな本が数冊あった程度で、読書といえば読書感想文のために読む作業、という感じでした。

色々な本を読み出したのは短大生の時。
それまでは読書しろ、読書はいいぞ、読書こそ、、、と大人(ほぼ先生方)が言っていたのに短大はホントに何もかもが自由な感じで、思い返せばこれこそが自己責任か(笑)。

図書館で、出された課題に関する本を探す時に全然関係ない本に目が行って読んでみたらすんなり頭に入ってきた…とか、1ページだけで何これ全くわかんな〜い(笑)とか…。

それからじゃないかな、とりあえず自分に合う本は最後まで読めるっていう変な?自信とともに色んな本を読みだしたのは。

若い時は自分の価値観に近い、寄り添ってもらえてるような本ばかり読んでいたような……本の世界でまで否定されたくないですもんね(笑)。

今では自分とは違う考え方だったりしてもなるほどね〜とか、そういう考え方もあるわよね〜とか……年齢を重ねると嫌でも視野が広がってくるのかしら(笑)。

最近は下の子のこともあって参考書や家庭学習の本が多いんですが、久々に小説なんかを一気に、そう一気に、読みたいなあ……と夢見ています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?