桜花賞ウィーク振り返り

どうも、僕です。
前回は桜花賞とペースセッティングくんに注目ですね的なことを言っていましたので。

僕の競馬観戦スタイルとしましては、
①気になってる馬が出走していれば観る、余裕あれば馬券も買う
②重賞は観る、極力馬券は買う
③現地観戦時は全レース観戦&馬券購入
という感じです。
③は今のところ函館記念ウィークでしか実践していませんが、いつかは地元の札幌記念やアイビスサマーダッシュなんかを現地観戦したいですね。

【ペースセッティングくんの話】
彼の出走するレースについては、1400がベスト距離で1600、1700は相手次第と見ておりまして。ダート転向から掲示板外してないのはすごいですよね。舞台は選ぶと思いますが重賞も狙えそうなイメージで観ています。シンザン記念の走りが忘れられんのです。
現状なんやかんやで上位人気側にいるレースが多くて、その通りに安定して馬券圏内に来てくれるんだけどなかなか勝ちが近くて遠いというか……
終わってみれば勝ち馬がもっと強かったレースが多いですね。だからこそ応援したいというか。
半弟のツーネサーンともども頑張ってくれ~!

【桜花賞】
アスコリピチェーノ、ステレンボッシュの阪神JF上位組が前評判通りといったところでしたね。個人的にはチェルヴィニアやコラソンビートが気になっておりました。キャットファイトも参戦しましたし、あの新馬戦組の活躍が観られますね〜楽しみだな〜という気持ちです。
まだ見限れませんし、ライトバックの追い込みはすっごい好きな追い込みでした。今後も楽しみです。

【藤岡康太騎手のこと】
この週は落馬された騎手が多く乗り替わりも多く、克駿騎手や和田騎手のコメントもあってちょっと気が気ではなかったです。
F1ファンを長くやっている身としては、シューマッハのスキー事故の件だとか、セナやビアンキ、ユベールのことを思い出してしまい……
なんとか助かって欲しかった。ナミュールでのあの勝ち方、インタビューで感じた人柄、まだ競馬はじめたばかりの自分には康太騎手の思い出はそんなに多くないのだけれど、多くの方々の話から本当に愛されている方だったんだなと。
後ろ走っていた騎手のメンタルも心配ですし、僕の方ではまだ木幡騎手の情報を得られていないのでそちらも心配です。
こういった話題はXとかブログとか、不特定多数の目がある場では触れないで自分の中で消化して折り合いつけて……というスタンスではありますが、我慢というか、なんかこう、書いて残しておかなきゃいけないような気がして。
康太騎手、ミラノくん勝ちましたよ。しかもレコードですって。バケモンでした。ゆっくり休んでください。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?