見出し画像

期間限定無料公開!【FX】私が勝てるようになったキッカケ

導入

FXトレードで勝つことは容易ではありませんが、私はあるタイミングで大きな転機を迎えました。この記事では、私が勝てるようになったキッカケとして、エントリーを自動化すること、ツイッターでの情報収集、チャート設定のシンプル化、そしてトレードの日記をつけることについて語ります。

4つの要素

FXでの勝利を追求する道は険しいものですが、私はある変化を経験したことで、勝てるようになりました。以下に、私が勝てるようになったキッカケとなった要素を紹介します。

要素1: エントリーの自動化

エントリーの自動化は、私が勝てるようになった重要な要素の一つです。以前は、感情や判断ミスによってエントリータイミングを誤り、損失を出すことが多かったです。しかし、自動トレードシステムを導入することで、この課題を克服しました。
自動トレードシステムでは、事前に設定したトレードルールに基づいてエントリーを行います。具体的には、特定のテクニカル指標や価格パターンを検知し、エントリーシグナルが出たら自動的にポジションを取るようにプログラムされています。
このアプローチにより、感情の介入を排除することができました。エントリーのタイミングを見極める際に迷いや不安を感じることなく、システムがルールに忠実に動作するため、冷静で客観的な判断が可能になりました。
さらに、自動トレードシステムは迅速かつ正確なエントリーを実現します。トレードシグナルが発生した瞬間にエントリーが行われるため、価格の変動や市場の変化に敏感に対応することができます。これにより、利益を最大化する機会を逃すことなく、効率的なトレードを実現しました。

この先の有料部分では購入特典として自動エントリーツールを用意しています

要素2: ツイッターでの情報収集

勝てるようになるために、情報収集の重要性を再認識し、ツイッターを活用することにしました。ツイッターは即時かつリアルタイムな情報を得るのに適しており、有益な情報源となりました。
私は、信頼できるトレーダーやアナリストのツイートをフォローし、市場の動向や重要なニュースを迅速にキャッチすることができました。これにより、市場の変動やトレンドの形成に関する洞察を得ることができ、より的確なトレード判断を下すことができました。
また、ツイッターの情報収集では、他のトレーダーや投資家とのコミュニケーションも活発に行いました。意見交換や情報共有を通じて、新たな視点やアイデアを得ることができました。さまざまな視点からの情報に触れることで、自身のトレードスキルや戦略に磨きをかけることができました。
ツイッターはリアルタイムな情報を提供してくれるため、市場の変動に迅速に対応することができました。重要な発表やイベントのニュースを事前に知ることができれば、それに応じたトレード戦略を立てることができます。ツイッターの活用により、市場の情報格差を埋めることができ、勝率の向上につながりました。
下記に私が自分用で作ったシグナル用アカウントになります。
よろしければフォローしトレードに活用ください。

要素3: チャート設定のシンプル化

以前は、複数のテクニカル指標やオシレーターを使用してチャートを分析していましたが、情報過多になりがちでした。この問題に対処するため、私はチャート設定をシンプルにすることに注力しました。
具体的には、EMA20、EMA200、SMA200のみを表示するようにしました。これによって、価格のトレンドやサポート・レジスタンスレベルを把握しやすくなりました。長期的なトレンドをEMA200やSMA200から確認し、短期の変動をEMA20で観察することで、相場の動きをより明確に把握することができました。
また、チャートをシンプルにすることで、情報の過剰な解釈やノイズの影響を受けにくくなりました。過去のトレードデータを分析する際も、分かりやすいチャートを用いることで、傾向やパターンをより正確に把握できました。
シンプルなチャート設定は、冷静で客観的な分析を促し、エントリーや出口のタイミングを正確に捉えることができました。過剰な情報に惑わされることなく、チャートの本質を把握し、効果的なトレードを行うことができました。

要素4: トレードの日記のつけ方

トレードの日記をつけることは、私が勝てるようになった重要な要素でした。以前は、トレードの結果や理由を忘れがちであり、同じミスを繰り返すことがありました。そこで、トレードの日記をつける習慣を取り入れることで、自己成長とトレード戦略の改善を実現しました。
私の日記には、エントリーポイントや出口ポイント、トレードの理由や戦略、感情の変化など、トレードに関連する情報を詳細に記録しました。また、トレードの結果や損益を正確に追跡するために、取引の詳細や利益率などの数値データも記録しました。
日記をつけることによって、過去のエラーや成功事例を振り返り、自己評価やトレード戦略の改善に役立てることができました。同じミスを繰り返すことなく、反省と学びを通じて自身のトレードスキルを向上させることができました。
また、日記は感情の変化を把握するための貴重なツールともなりました。トレード時の心理状態や感情の変動を記録することで、感情による判断ミスを未然に防ぐことができました。
トレードの日記をつけることは、自己分析とトレードスキルの向上に不可欠な要素であり、勝率の向上につながりました。過去のトレードデータを振り返りながら自己成長を図ることで、より洞察に富んだトレード戦略を構築しました。

まとめ

FXで勝つためには、効果的な変化を導入することが重要です。私が勝てるようになったキッカケは、エントリーの自動化、ツイッターでの情報収集、チャート設定のシンプル化、そしてトレードの日記をつけることでした。これらの要素によって、感情の介入を排除し、的確な情報に基づいたトレードを実現しました。私の経験から、これらの手法は勝率の向上やトレードスキルの成長に貢献することができることを確信しています。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この先は有料内容となりますが特典として2つ用意しています!
・トレード日記テンプレファイル
・自動エントリーツール(MT4専用)

特典ファイルは記事最後に添付しております。

要素1:FXエントリーの自動化~MAのクロス~

外国為替取引(FX)では、市場の動向を正確に把握し、効果的なエントリーポイントを見つけることが重要です。EMA20とEMA200のクロスは、トレンドの変化を示す有力な指標の一つです。ここでは、EMA20とEMA200のクロスについて解説し、それを利用したFXエントリーの自動化について説明します。

エントリーの自動化

FXトレードを成功させるためには、感情に左右されずに一貫性のある取引を行うことが重要です。エントリーの自動化は、トレードの信号を機械的に判断し、自動的に注文を入れることを可能にします。EMA20とEMA200のクロスを利用したエントリーの自動化は、トレンドの転換点を見極める上で有効です。

EMA20とEMA200のクロスとは?

EMA(Exponential Moving Average)は、特定期間の価格の平均を計算する指標です。EMA20は直近の20期間の価格の平均を表し、EMA200は200期間の価格の平均を表します。EMA20とEMA200のクロスとは、これらの移動平均線が交差するポイントを指します。具体的には、EMA20がEMA200を下から上にクロスすると買いシグナルとなり、EMA20がEMA200を上から下にクロスすると売りシグナルとなります。

メリット

  1. トレンドの転換点の把握: EMA20とEMA200のクロスは、トレンドの転換点を示すため、早い段階でエントリーすることができます。これにより、トレンドが形成される前にポジションを取ることができ、利益を最大化する機会を得ることができます。

  2. シンプルで使いやすい: EMA20とEMA200のクロスは、シンプルな概念であり、トレーダーにとって理解しやすいです。また、多くのトレーディングプラットフォームでEMAを表示することができるため、利用しやすい指標です。

  3. 長期トレンドの確認: EMA200は長期的なトレンドを表します。EMA20とEMA200のクロスを利用することで、現在のトレンドが長期的なトレンドと一致しているかどうかを確認することができます。

デメリット

  1. 遅れたエントリーの可能性: EMA20とEMA200は過去の価格データに基づいて計算されるため、クロスが発生するまでに時間がかかる場合があります。そのため、トレンドの始まりに遅れてエントリーする可能性があります。

  2. フェイクアウトのリスク: 価格の急激な変動や一時的なトレンドの変化により、EMA20とEMA200が頻繁にクロスすることがあります。これにより、フェイクアウトと呼ばれる誤ったトレードシグナルが発生する可能性があります。相場状況によっては自動エントリーを停止させるもしくは早いタイミングでのポジション決済を行うことが必要です。

具体的な手法

  1. ロングポジションのエントリー: EMA20がEMA200を下から上にクロスした場合、買いポジションを取ります。これはトレンドの上昇を示唆しており、上昇トレンドの開始を捉えるためのエントリーポイントとなります。

  2. ショートポジションのエントリー: EMA20がEMA200を上から下にクロスした場合、売りポジションを取ります。これはトレンドの下降を示唆しており、下降トレンドの開始を捉えるためのエントリーポイントとなります。

エントリーの自動化~まとめ:

EMA20とEMA200のクロスを利用したFXエントリーの自動化は、トレンドの転換点を見極める上で有効な手法です。トレンドの転換点を把握し、エントリーポイントを自動化することで、一貫性のあるトレードを実現できます。ただし、遅れたエントリーやフェイクアウトのリスクにも注意が必要です。EMA20とEMA200のクロスを使用する際には、他のテクニカル分析との組み合わせやリスク管理の戦略と併用することが重要です。

要素2:FXトレーダーのためのツイッターでの情報収集の解説

現代のトレーダーにとって、情報の入手は重要な要素です。ツイッターは、迅速かつ即時性の高い情報を提供するプラットフォームとして、FXトレーダーにとって貴重な情報源となっています。この記事では、ツイッターでの情報収集の方法、そのメリットとデメリット、および具体的な手法について解説します。

ツイッターでの情報収集とは?

ツイッターでの情報収集は、フォロワーやリーダーとして知られる人々のツイートを通じて市場の最新の出来事や分析を把握することです。FXトレーダーは、有名なトレーダーやエコノミスト、ニュースサイト、および関連業界の専門家などのアカウントをフォローすることで、市場の洞察を得ることができます。

メリット

  1. 即時性と迅速な情報: ツイッターはリアルタイムの情報を提供するため、市場の変動や重要な出来事に対して素早く反応することができます。重要な発表やトレンドの変化に関する最新の情報を瞬時に入手することができます。

  2. ダイレクトなアクセス: ツイッターはトレーダーと情報提供者の間の直接的なコミュニケーションを可能にします。トレーダーはリプライやダイレクトメッセージを通じて情報提供者に質問をしたり、意見を交換したりすることができます。これにより、より深い洞察や独自の視点を得ることができます。

  3. コミュニティの参加: ツイッターはFXトレーダーのコミュニティの場としても機能します。他のトレーダーや専門家と交流することで、トレードアイデアや戦略の共有、相互のサポートを受けることができます。有益な情報やトレードに関する洞察を共有することで、自身のトレードスキルの向上にもつながります。

デメリット

  1. 情報の信頼性の問題: ツイッターは個人が情報を発信するプラットフォームであり、その中には根拠のない噂や誤った情報が存在する可能性があります。情報の信頼性を確認する必要があり、複数の情報源を参照することが重要です。

  2. 情報の過剰な流入: ツイッターは情報の過剰な流入が起こりやすい環境です。多くのツイートが同時に行われるため、重要な情報を見逃す可能性もあります。適切な情報のフィルタリングやアラート設定を行うことが必要です。

具体的な手法:

  1. 信頼できるアカウントのフォロー: 有名なトレーダーやエコノミスト、ニュースサイト、関連業界の専門家など、信頼できるアカウントをフォローしましょう。

  2. ハッシュタグの活用: 特定のトピックやキーワードに関連するハッシュタグを検索することで、関連するツイートを抽出することができます。

  3. リストの作成: ツイッターのリスト機能を活用して、特定のカテゴリーごとにアカウントをグループ化することができます。リストを作成することで、特定の情報源にフォーカスすることができます。

ツイッターでの情報集まとめ

ツイッターはFXトレーダーにとって有益な情報収集ツールですが、情報の信頼性や過剰な情報流入には注意が必要です。信頼できるアカウントのフォロー、ハッシュタグの活用、リストの作成などの具体的な手法を組み合わせることで、ツイッターを効果的に活用して情報収集を行いましょう。



要素3:FXチャート設定をシンプル化する方法とそのメリット・デメリット

FXのチャート設定は、トレーダーにとって重要な要素ですが、複雑な設定や多くの指標を使うことは、初心者や時間の制約のあるトレーダーにとっては困難かもしれません。この記事では、FXチャート設定をシンプル化する方法について解説します。シンプルなチャート設定のメリットやデメリットも紹介するので、自分に合った取引スタイルを見つける手助けになるでしょう。

チャート設定のシンプル化とは?

FXのチャート設定のシンプル化とは、必要最低限の指標や情報を使用し、直感的にトレンドやパターンを把握するための設定方法です。シンプルなチャート設定では、過剰な情報や複雑な指標によるノイズを排除し、トレーダーがよりクリアに市場の動向を判断できるようになります。

メリット

  1. 判断が容易: シンプルなチャート設定では、必要最低限の情報だけに絞られるため、トレーダーは情報の過剰による混乱を避けることができます。直感的にトレンドやサポート・レジスタンスラインを見つけることができ、トレードの判断が容易になります。

  2. 時間の節約: 複雑なチャート設定は、多くの時間を要する可能性があります。しかし、シンプルな設定では、設定自体が簡単であるため、時間を節約することができます。時間効率が上がるため、トレーダーは他の重要な業務に集中することができます。

  3. メンタル面の安定: 複雑なチャート設定や多くの指標を使用することは、トレーダーにとってストレスを引き起こす可能性があります。シンプルな設定は、トレーダーのメンタル面の安定に寄与します。余計な情報やノイズを減らすことで、トレーダーは冷静な判断ができ、エモーショナルなトレードを避けることができます。

デメリット

  1. 情報の不足: シンプルなチャート設定では、多くの指標や情報をカットするため、一部の情報が欠落する可能性があります。一部のトレーダーにとっては、補完的な指標や情報が必要な場合もあるため、情報の不足による制約を感じることがあるかもしれません。

  2. 精度の低下: シンプルなチャート設定では、より複雑な分析や指標に比べて、精度が低下する可能性があります。市場の複雑な動向や相関関係を把握するためには、より多くの情報が必要な場合があります。そのため、一部のトレーダーにとっては、精度の低下が懸念材料となることもあります。

具体的な手法

私自身は無料部分記事でも記載していますが下記の移動平均線3本のみの表示としています。

・EMA20
・EMA200
・SMA200

  1. シンプルな移動平均線: 移動平均線は、トレンドを捉えるための基本的なツールです。シンプルな移動平均線を使用することで、トレンドの方向性を把握することができます。例えば、200日移動平均線や50日移動平均線を使用することで、長期的なトレンドを確認することができます。

  2. サポート・レジスタンスライン: サポート・レジスタンスラインは、価格の上下の限界を示す重要なラインです。これらのラインを使用することで、価格が反転するポイントや重要なサポート・レジスタンスレベルを把握することができます。

チャート設定のシンプル化まとめ:

FXのチャート設定をシンプル化することには、トレーダーにとって多くのメリットがあります。シンプルな設定は判断が容易であり、時間の節約やメンタル面の安定にも貢献します。ただし、情報の不足や精度の低下というデメリットもあります。具体的な手法として、シンプルな移動平均線やサポート・レジスタンスラインを使用することが効果的です。最終的には、トレーダーの取引スタイルや好みに応じて、最適なチャート設定を見つけることが重要です。

要素4:FXのトレード日記の解説

トレード日記をつけることは非常に重要です。特に自動エントリーを行っているトレーダーにとって、利確位置の設定が重要な要素となります。この記事では、自動エントリーを行うトレーダーが利確位置を設定する際のトレード日記の活用方法について解説します。トレード日記の意義とメリット、デメリット、具体的な手法についてもご紹介します。

トレード日記とは?

トレード日記とは、トレーダーが自身のトレードに関する情報を日々記録することを指します。自動エントリーを行うトレーダーの場合、特に利確位置の設定に関する詳細な情報をトレード日記に記録することが重要です。利確位置の設定に使用した手法や指標、トレードの理由、感情など、トレードに関するあらゆる要素を含めることができます。トレード日記は、トレーダー自身のトレードスキルの向上や戦略の改善に役立ちます。

メリット

  1. 利確位置の分析と改善: トレード日記をつけることで、過去の利確位置の設定に関する情報を客観的に分析することができます。利確位置の設定に使用した手法や指標、その結果として得た利益や損失の詳細などを振り返ることで、自身のトレードスキルや判断力に関するパターンや傾向を見つけることができます。これに基づいて利確位置の設定方法や戦略の改善を行うことができます。

  2. 感情の管理: トレードは感情的な要素がつきものですが、トレード日記をつけることで感情の管理が容易になります。利確位置の設定時の感情や思考を記録することで、自身の感情の影響を客観的に把握することができます。また、感情的なトレードのパターンやトリガーを特定することで、冷静な利確位置の設定のための対策を講じることができます。

  3. 進歩の可視化: トレード日記は、トレーダーの進歩を可視化する手段としても役立ちます。日々のトレードの結果や利確位置の設定に関する分析を記録することで、自身の成長や改善の度合いを確認することができます。これにより、利確位置の設定における成功率やパフォーマンスの向上を追求することができます。

デメリット

  1. 時間と労力の要求: トレード日記をつけるには時間と労力が必要です。特に利確位置の設定に関する詳細な情報を記録し、分析するためには時間を割かなければなりません。忙しいトレーダーにとっては、日記をつけることが負担となる場合もあります。ただし、トレードの成功に直結する重要な要素であることを忘れずに、時間管理を工夫することが重要です。

  2. バイアスの影響: トレード日記は主観的な要素を含むため、バイアスの影響を受ける可能性があります。感情や先入観が利確位置の設定に反映されることもあります。バイアスを排除するために、客観的な分析や他のトレーダーのフィードバックを取り入れることが重要です。また、複数のトレード日記を比較することで、より客観的な分析が可能となります。

具体的な内容

自動エントリーを行い利確位置を自分で設定する際には、以下の内容を記録することが有益です。

  1. 利確位置の設定方法の詳細記録: 利確位置の設定に使用した手法や指標、価格レベルなどの具体的な情報を詳細に記録します。これにより、過去のトレード結果と関連付けることで、特定の手法や指標の有効性を客観的に評価することができます。

  2. 利益や損失の詳細: 利確位置の設定によって得た利益や損失の詳細を記録します。利確位置の設定が利益を最大化または損失を最小化する効果があるのかを評価するために、これらの情報は重要です。

  3. 感情や思考の記録: 利確位置の設定時の感情や思考を記録します。利確位置に関する自身の感情や思考の影響を把握し、冷静な判断を下すために役立ちます。

トレード日記まとめ

トレード日記は自動エントリーを行うトレーダーにとっても有益なツールです。利確位置の設定に関する詳細な情報を記録し、分析することで、トレーダーのスキル向上や戦略改善につなげることができます。ただし、時間と労力を要し、バイアスの影響も受ける可能性があるため、客観的な分析とフィードバックの取り入れ方を工夫することが重要です。トレード日記を活用し、利確位置の設定における成功を追求しましょう。

ダウンロードファイル

購入特典について

自動エントリーツールのインストール方法

「EMA20_200_AutoEntry.ex4」をMT4にインストールする手順を説明します。

  1. MT4を開きます。

  2. メニューバーの「ファイル」をクリックし、ドロップダウンメニューから「データフォルダを開く」を選択します。

  3. データフォルダが開かれるので、フォルダ内の「MQL4」を選択します。

  4. 「MQL4」フォルダ内に「Experts」というフォルダがあることを確認します。もし存在しない場合は、新しく作成してください。

  5. 「Experts」フォルダに「EMA20_200_AutoEntry.ex4」というファイルをコピーします。ファイルを直接ドラッグ&ドロップしても構いません。

  6. MT4を再起動します。

このEAは表示している通貨ペア、時間軸をベースに動作します

設定画面

MAPeriodは平均線の期間になります
 Fast→短期 ※上記の画像の場合はEMA20
 Slow→長期 ※上記の画像の場合はEMA200
MAShiftは使用しないため0のままでOKです
Lot数を変更する場合はLotsの値を変更

エントリーポイント
赤線:EMA20
青線:EMA200
稼働状況の確認

稼働例になります 上記の画像の場合
通貨ペア USDJPY
時間軸 M5


正常に稼働していない場合

上記画像の場合はEAが稼働していませんのでご注意ください

全般タブの自動売買の許可

設定の全般タブの「自動売買を許可する」にチェックが入っていることを確認してください

トレード日記テンプレについて

そのまま使用していただいても問題ありませんが
使いやすいようカスタマイズし使用していただいても問題ありません。
記録を取り同じ失敗を繰り返さないようにすれば、徐々にトレード精度が向上します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?