京都シルバーガイドクラブ「智和輪」テキスト

後嵯峨天皇は4歳の息子を後深草天皇として即位させ、譲位してしまう。さらに後深草天皇を譲位させ、弟・亀山天皇を即位。後深草天皇に子がいるにもかかわらず、その後継に亀山天皇の2歳の子を即位させたため、後深草天皇は不満を抱えることとなった。後嵯峨上皇は、利発だった亀山を好み、亀山の系統を直系としたのである。ところが、御嵯峨上皇が後継者を決定せず幕府に一任して崩御したことから天皇の家系がふたつに分裂。後深草の持明院統と、亀山の大覚寺統のそれぞれの家系から交互に天皇を出す「両統迭立」の時代を迎えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?