見出し画像

居るだけでヒーリング🪴


人の話を真剣に聞かないといけない、聞いた場合はそれに対してアドバイスしないといけない。

自分のやってることは正しいことであるし、人のためである。そう思っていました。


そして人からは
「あなたの言ってることは正しいけど私には合わない」
「それはあなたが理性でものを考えられるから」「わかってるけど私にはできない」
「自分の考えが全てと思わないで」


相手が「できない!」ということに対して、甘えてるなあ、という気持ちが湧いてきて
「なんでできないの?」
「なんでやろうとしないの?」
「なんでやってもないのに無理って言うの?」
ここまでは言いませんが思ってたしオブラートに包んで言ってました。

こうやって文字にしてみると本当にキツく感じる人ですね。

人はアドバイスを求めてない。でも「私ならこうするのになんでこの人はわかりきったことをしないんだろう」の連続。相手は相手と思っていても納得がいかない。

わかっちゃいる。相手は別にアドバイスを求めてるわけじゃない。
第三者的な目線がほしいから話してきただけ。もし言うとしてもそこまで深く抗弁を垂れなくていい。
自分を神か何かと勘違いしてるのではないかとか悩んだりもしました。

結論

すべての人を救済する必要はない

アドバイスしたい欲求の下にはほんの少し教えたがりはありましたが大きいのは
「私がこの人を救いたい!救ってあげたい」

裏を返せば
「彼(彼女)には私がいないとだめなの!」
にしたい
「私のこと頼ってくれてるんだから全力で答えたい!」

我ながら震えますね。

なんだかんだ言って人間うまい方向に転がるんですよ。経歴がどうであれ。今どうであれ。なので私が今目の前の人を助けなくても相手はなるようになる。私もなるようになる。

これが離婚の危機とかパートナーが浮気したとか重大なことなら勿論真面目に聞きますけど人生における大半の悩み相談なんてこのくらいの気持ちで居たほうが自分も相手も楽なんじゃないかなって。

相手がほしいのは

共感

あなたは優しい人なんですねとか真面目なんですねとか努力家なんですねとか

アドバイスじゃなくてそこなんだなって。

しかし褒めて良いものか私は迷います。

原因があるから悩んでるのに肯定して良いの?

でも自分がされたら嬉しいしとりあえず褒められたら嬉しい。

ものは捉えようver.5 なのかな?

答えが私は出てませんが人のことを変えることは無理ですのでとりあえず保留の手として使おうと思います。


相談や聞いて!を持ちかけられやすい人ってヒーラー気質の人だと思います。
私もヒーラー気質です。

ヒーラーの人は

居るだけでok.他に何しててもok.真面目に聞いてなくてもok.居るだけで十分人や空気を癒やしてます。るんるんでいることが一番です。


イメージ、甘露寺蜜璃ちゃんです🌸
笑えないときは笑えない、泣きたいときは泣く、にこにこできる要素を増やす。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?