見出し画像

好きな音楽(11)八十八ヶ所巡礼


今回は誰か知ってる方が居たら嬉しいな...という浮き浮きでキワッキワなバンドを紹介したいと思います。YouTubeだと人間椅子やゆらゆら帝国のオススメ動画にしれーっと毎回現れやがります。最早サブリミナル効果かなんか働いてんの?って感じで再生しなきゃ...みたいな気持ちが働く笑
そしていつの間にか取り込まれます...怖い
安定のwiki調べによると、
2006年からやって居られるスリーピースバンドなんですね。
画像の右からギターと参謀と演技指導を担っているkatsuye simizuさん。なんと!音楽教室にてギターレッスンの講師もなさっておられるみたいです。びっくりしました...
真ん中がベースと歌と主犯格のマーガレット廣井さん。eastern youthと人間椅子から影響を受けてるみたいですね〜。映画は仁義なき戦いシリーズがお好きみたいです。私はまだ一作目しか観てないのですが、観終わって後は菅原文太さんの虜になりますよ👍ギラギラしててカッコいい〜
そして1番左の方がドラムと極道と含み笑い担当のKenzoooooooさん。高校生の時からドラムに熱中しており、このバンドの曲調とは打って変わって普段はブラックミュージックを好んで聴いているみたいです。かわいい...

音楽的には廣井氏いわく、

「そんなちょっとやそっとじゃ想像できないロック音楽。
浮き浮きするプログレの端くれ。
それが『八十八ヶ所巡礼』だ。」


だそうです!以上...!
コレはアレで〜的な音楽批評は一旦置いといて、彼等の奏でる音楽に身を委ねてトんでみて下さいとしか言えません。あまり多くを語らない人達なので、私も何を伝えたらよいか分からないんですが...兎に角売れる売れない二の次なんだろうなぁと思います笑
未だにインディーズなのが不思議でしょうがない
世間にもっと認知して欲しい!
でもそれと同時にメジャーに出てふわふわ〜っとして欲しくない気持ちもあるし...もう私としてはせめぎ合いですよ勝手に...!
CDジャケやPVのアートワークを手掛けているのがほぼ谷口崇さんなんですが、それがなんとまぁ気持ち悪くて....(褒めてます)やや大衆向けを遠ざけるのに一役買ってるんじゃないか??と心配になったり...(褒めてます)


「攻撃的国民的音楽」

最初にコレ持ってきて良かったんかな?とか色々考えたんですが、好きなので...個人的にはムシャクシャした時に聴くとスッキリします。PVのケバケバしい色彩もこの轟音に絶妙にマッチしてて最高...初見でどハマりしてアルバム買い集めた思い出の曲になってます。



「PALAMA・JIPANG」

この曲6分強あるんですが、展開が楽しくて厚みのある素晴らしい曲だなぁと改めて思います。あと普通に歌詞も良い...特に1分50秒辺りからのエンジンのかかり方がめっちゃたまらん...聴いてる内に脳汁ジュワーッとしてきて...スキャナーズの頭パーンッッ!🤯って爆発するシーンみたいになっちゃいます!あれは本当に芸術的で大好きなシーン!



「JOVE JOVE」

この曲ファンの間ではメジャーっぽいと言われてて笑ってしまったんですが、私も何となく八八にしては聴きやすい...カラオケで歌っても何人かは苦笑いでノってくれそうだなぁとは思います。歌詞も結構明るくて、毎日楽しすぎて最高!っていうのがまた...いいパリピソングやなと頷いちゃいました。



「M.O.8」

モヤモヤした気持ちを秒で吹き飛ばしてくれるアゲアゲソングのひとつ!その名もMO8!日々の家事のひとときに、カップラーメンを待つ間に、貴方の心の平穏に....その名はM.O.8....!!!(感じてくれ)



「幻魔大祭」

最近の楽曲なんですが、好きすぎて鬼リピしまくっております。PVからちょっとお金掛けてみました感が漂ってきてはいるんですが、良く分からない...けどカッコいい...ずーっと八八していて欲しい。祭りってだけあって曲調も最高に気分を高めてくれますよ♪そういえば...今話題のアニメ「ぼっちざろっく」の何処かに出てくるベーシストのキャラがマーガレット廣井さんをモデルにしてる様で、これはすぐさま視聴せねばと興奮しちゃいました!
前々から気になっていたのですが、音楽好きな方はもうチェック済みなんでしょうか?
感想を聞いてみたいです〜😤


本日は「八十八ヶ所巡礼」でした。
気になった方は是非聴いてみて下さい
ではではまた今度〜❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?