見出し画像

感動に感動

こんにちは!
文教大学日本語日本文学科1年の小林龍平です!

今回は2023年度最後のブログになるということで

「今年で最も感動したこと」

というテーマで書かせて頂きます!
今回は後半部にチームとしての新たな試みもあるので、ぜひ最後までお付き合い下さい!


感動したこと。
部活、大学生活、友達、色々ありすぎて何が一番だったかなんてとても決めがたいです。
しかし、ここではサッカー部のことについて書いていこうと思います。

では、いちばん感動したこと。
それは、

シーズン負け無し、リーグ無敗優勝!!

です!

僕が文教大学のサッカー部に本格的に入部した時から、2023シーズン最終節の日本ウェルネス大学さんとの試合までチームは負けていません!

今回のブログを書くにあたって何にしようか考えた時に、この結果が頭に浮かび改めて感動しました。
1年間負けないなんてなかなかできることではありません。

夏期間に行った1部相手での練習試合でも負けませんでした。本当に感動です。

ではなぜここまで感動できるのか?
僕の中で理由は明確にあります。

学生主体

というところに。

我々は、他のチームの多くでは監督が関わってくるようなところも、全て学生だけでやってきました。まだ一年目にしても、先輩たちからはその凄さを存分に思い知らされたし、自分がその輪の中に居られたことが本当に光栄です。

練習や試合を支えてくれる練習メニューチーム、チームの組織運営を支えてくれる主務・学連・スケジュール、様々なアイデアでチームを盛り上げその存在を支えてくれるSNSチーム。

そしてそんなチームを支える部員を支え、大きな責任と共に先頭に立って下さる幹部。

また、学生だけでは手の届かないところにある、チームが強くなるための色々な方法を次々と提案してくださる、ヨシさんこと藤原良浩監督。

さらに、いつまでも我々を気にかけ続けて下さっている、保護者やOBの皆さん。

ここに書ききれない程多くの、チームに携わってくれた方々のおかげで、こういった結果が残せました。また、こういった方達は、心から感動してくださったことだろうと思います。
そして僕は、そうさせたチームに感動しました。

以前のブログ(3回目のもの)で書かせて頂いた、僕の中で大切にしている「おかげさま精神」。その全てのお手本がこのチームにはあり、それが結果にも繋がったことが一番の感動に結びついたのだと胸を張って言い切ります!
感動って素晴らしいです!


来シーズンは、今シーズンほど上手くいくことは無いと断言できます。しかし1年後のこのブログで、同じようなことを書けているように、学生主体の一員として、厳しいながらも結果を残せるよう、精進して参ります。
一年間、本当にありがとうございました!!



《個人テーマ》
今回から、チームの新たな試みとして、個人テーマが始まります!

初回である今回のテーマは、

「〇〇選手、スタッフについて感動したこと」

そして、今回僕が書くのは
     
八木咲成選手      

です!

彼を一文字で表せば

強い芯を持ってて、性格はもちろん、見た目もかなり漢です。髪型はきっと想像以上に漢です。
そんな彼の感動エピソードを紹介します!

彼とは、大学の時間何故かほぼずっと一緒にいます。何故かと言うか、居心地がいいです。急に変なこと言ったりしますが、それもまたいいです。そして、一緒にいると見えてくるのが、心の底から友達思いということです。

ある日、急遽彼と僕含めた3人でご飯行こう!という話になりました。しかし、僕は用事があり行けないと伝えました。
すると彼はこう言いました。

「3人じゃないと行く意味ないよ、またにしよ」

感動です。こんなにストレートに言えるか?と思いました。あくまでも一例で、彼といるとこんなことばっかりです。
僕から見た、彼の言動は気遣いのプロです。
これは僕に対して、サッカーのアドバイスをくれる時もそうです。本当に感動ばかりです。
本気で見習います。

次にサッカー面に置いては、とにかく上手い!

トラップ、クロス、ドリブル、シュート、守備。
どれをとっても上手です。
これ以上どう言えばいいのか分かりませんが、とにかくプレーで感動します。
これガチです
やる時はやるし、決めるところは決める。
サッカーでは漢・咲成全開です。
あのプレーを見れば誰でも感動できます!

こんな感じで、咲成くんは感動製造機であります!

それでは、八木咲成選手の大活躍、乞うご期待!!


長々とした文章になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!
来シーズンも応援よろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?