見出し画像

走るなv



パタパタと動き回ることで、自分は仕事をしているという気になる

実際には、そこまで動き回らなくても良いし、

介護の現場では、動き回る事は非効率的で仕事下手の証明になる


私も動き回るのは好きだし

一日中同じ場所で仕事している事はほとんどないので

傍目にはパタパタ動き回って見えるけど、これとはちょっと違う


介護現場でのバタバタは

段取り下手、注意力散漫、準備不足、優先順位がわかっていないなど

良いところは一つも無い


スタッフがバタバタと動き回る事で、

自分はこんなにも迷惑をかけているのかと相手に気を遣わせるし

認知症の方のように感受性が強い利用者さんには

その空気感が本人の不穏を招く恐れがある


介護職は、どんな時もバタバタしてはいけないのである


介護する人は利用者を取り巻く環境の一部である

バタバタ動き回る事で

知らず知らずのうちに、利用者さんの存在よりも

動き回る職員の方が主張してしまい、影響を与えてしまう


走るな

というか、走らなきゃいけない環境にするな、と言いたい


介護の基本は環境である


これで食べてるプロなんだから

水面下でバタバタしてても、

涼しい顔で進む水鳥になろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?