見出し画像

HSP的に気持ちの良い素材とは?

わたしはフリーランスになるまでアパレル企業に勤めていた。

せっかくなので少しでもHSPさんのもの選びのお手伝いができれば、と思い素材について今日はまとめてゆきます。

わたしはとにかく肌触りを重要視して、服や寝具などを選びます。

あくまで主観で書いているので、違う感じ方もいると思います。
気になる方がいたらごめんなさい。

ガーゼ

夏はシングルガーゼ、冬はダブルガーゼ。

ガーゼは吸湿性が良く、さらに洗うたびに柔らかくなるのが好きだ。

赤ちゃんでも使える素材だけあって、頬を撫でても気持ちよい。

冬はダブルガーゼ素材にすることで、ガーゼなのに程よく暖かさもある。

空気を纏うので温かい空気も保ってくれる。

フランネル

冬といえばフランネル素材も多いけれど、たまに肌に合わないものもあるので基本的には選ばない。

起毛感があり温かいけれど、温かくなりすぎると湿度を多く感じてしまい、体に痒みが出たり寝つきにくいこともある。

柔らかさ(厚み)をあまり感じないので触り心地の気持ちよさの点でも劣る。

リネン

はじめはやや固さを感じるけど、肌に付きすぎないところが良い。

夏場のリネンは最高だ。

何度も洗って着るうちにどんどん馴染んでくる感覚も良い。

通気性がいいので夏の寝具はリネンに限る。張りのある質感もいい。

コットン

ガーゼもコットンのうちなのだけど、ここではガーゼ以外のコットンのことを書く。

暖かい。目が詰まっているので、保温効果が高い。

だけど基本的にガーゼ以外のコットンはそんなに好きじゃない。

長く使うと毛羽立ちが起きて少し痒みが出たりするから。

小さな埃みたいな繊維が顔につくモヤモヤ感を感じたりすると辛い。

だけど肌あたりは良いので下着には最適。

綿麻

コットンとリネンの合わせたもの。

リネン100%よりもシワになりにくいし、洗濯も難しくない。

結構厚地になるから春秋がいい。夏は暑い。

わたしは四季に合わせてパジャマも寝具も変えるのでこの中間の綿麻はあまり使わない。

というか、綿の繊維感が苦手だからあまり買わない。

アクリル

化繊(化学繊維)なので地肌に触れる場所には使わない。

ニットなどインナー合わせで使うならOK。

肌に赤みが出たり、チクチクモヤモヤすることがある。

ポリエステル

ブラウスに多い。

あとちょっと安めの寝具とか。そんなに悪くはないけど特別良くもない。

ただお手頃だから手元にはポリ100%のものは多い。

化繊だけどアクリルよりは良い。ツルッとしている。


おわりがないので今回はこの辺で。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?