240520

バズった。
おすすめで流れてきたツイートに関連する強めのエピソードを思い出し、引用するか迷い、投稿するか迷い、「まぁええか」とツイートしてみたらバズった。
投稿する時、ちょっと「多少バズるかもな」と過った。
私の後輩はかわいいので。
ていうかそろそろ後輩ちゃんに届いていてもおかしくはない気がする。
元気にしていますか。

バズを狙って……ともまた違うが、普段読み物としてブログを書いてインターネットに読んで読んで〜としている身としては、このバズはかなり遺憾の意とまではいかないが意図にそぐわないものだったと言わざるを得ない。
しかし以前「読まれたいと思っている割には……なんか違うんじゃない……?」と言われたのがどうやら正しいらしいと判明してしまった。
今までの私はなんか違ったようです。

この2日間、銃口を突きつけられている気分でツイッターを眺めているが、幸いにも未だ揉め事は起こっていない。
正直「関西人のはずなのにユニバじゃなくてUSJって言ってるから嘘乙」くらいの引用はつくかと思ったが今のところない。
実はリポスト先で言われている可能性があるが追えない悪口は悪口ではない、もはや。

昨日、観劇やくざの日記を読んでいて「ロギングねー!それは私も好きなやつ!」と思ったのだが逆に世の中の人間はあまりロギングには興味ないのか?私の周りにはそういう人たちしかいないような気がする。そういう人たちが集まってインターネットコミュニティを築いているのかしら。確かにいわゆる「リア友」はそこまでロギングに興味なさそう。

というわけで、私は好きな方の人間なのでバズの気配を感じたタイミングから観察記録をつけていた。

120いいねがついたくらいまではリポストが全然なくて(1しかなかった)そういう現象があることを知らなかったので面白いなーと思いながら見ていたのだが、200いいねがついた辺りから急速にいいねがつくようになりリポストもそれなりにされるようになった。この辺りからおすすめ欄に放流されたりしていたのでしょうか、という体感からでしかない推測をした。
確か600いいねを突破した辺りから余計な揉め事に巻き込まれたくない気持ちが強くなり早々にリプ欄に制限をかけた気がする。
最近はインプレゾンビが減ったと聞きますがどうなんでしょう。その辺も観測したかった気持ちがあるがとにかく揉め事を起こしたくなかった。面倒なので。
200リポスト2400いいねを突破した時点で夜だったのと数字がくるくる回るのを延々と見てしまいそうだな……と懸念して通知を切った。結局割と眺めてしまったが。
アカウントが人として見られなくなるのもリポストが200超えた辺りかな。引用が急速に増えてみんな各々好き勝手に喋り始める。

通知欄は散らかると言えば散らかるけど、関連の話題の連ツイをしていないので言っても困らない。
なんらかの炎上で関連ツイートが回りまくっているともう本当に手に負えないだろうなとは思った。
あと通知にフィルターをかけないとどうしようもない(電池の減りとかなんとか)状況なので、定期的にバズっているアカウント持ちの人ってガチでしもじもの弱小アカウントとはツイッターとの付き合い方・向き合い方が違うんやろなーと身をもって思い知った。
なんかもう、コミュニケーションツールではなくならん?

以上、バズ日記でした。
ただいま5456リポスト5.4万いいね。
いつ落ち着くんでしょうか。
文フリのこと書きたかったのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?