見出し画像

決戦は何曜日?

はい、その通り。「金曜日」です。正解です。

 そして、ご想像のとおり、ドリカムビンゴ世代です。20代の思い出と数々の名曲は、ほぼシンクロしています。5回ブレーキを踏んだし、太陽のリングもお願いしました(笑)

 ただ、今日のテーマはドリカムについてではなく、曜日について。

 つい最近まで、私のカレンダーには、同居する家族の予定が、びっしり書かれていました。

 子どもが小さい頃は、遠足、運動会、おゆうぎ会。最近だと、模試、受験引っ越し。コロナ禍になるまでは、夫の出張、飲み会、エトセトラ。

 それなのに、なんという事でしょう!
  (頭の中には「劇的ビフォーアフター」のBGM♬)
今月のカレンダー、ほぼ真っ白。そりゃそうだ、イベントがないのだから。

 子どもが4月から一人暮らしを始めたことで、夫と二人暮らしの私は
すっかり学校行事とはさようなら。夫はコロナ禍でリモートワーク
中心のため、ほぼ2階でパソコンとにらめっこの毎日。

 エッセンシャルワーカーの方のご迷惑にならないため、買い物とたまの
実家への安否確認以外は、ほぼ家で自粛の日々。
そうなると、私の曜日感覚は、すっかりお留守状態なのですよ。

 夫は、ながら族なので(この言葉、死語かも)Spotify(スポティファイ)で音楽を聴きながら仕事をすることが多いのですが、割とひんぱんにかかるんですよね。ドリカムの「決戦は金曜日」。

 そして、私は慌てる。うわっ今日、金曜日だっけ?
ラジオなんかだと、この曲は、金曜日にかかることが多いと思うのですが
Spotifyのシャッフル再生では、特にそういう縛りはないようですね。
当たり前か。

 最近は、何度繰り返しても、ついびっくりしてしまう自分自身がおかしくて、安全な時限爆弾のようなこの現象を、楽しみにしています。

 まだ、我が家のSpotifyでは、フライデイ・チャイナタウンは
かかってないなぁ。(この文章をかいたあと、youtubeで久しぶりに
見たら、フライデイがflydayなことにいまさら気づいてしまった。)


※ 追記
  suito15さんのイラストをお借りしました。
  ありがとうございます。




 


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?