見出し画像

雪の安達太良山☃️

2回目の本格的な雪山登山に行ってきました!
福島の100名山、安達太良山🏔
紅葉🍁の無雪期に行き、山腹の山小屋、くろがね小屋に次はぜひ泊まりたい❗️と思ってたのを叶えに😊

東京は雲ひとつない冬晴れだったのに、山に近づくにつれ雲が多くなりチラチラと雪が☃️
奥羽山脈の東と西が天気の境目になるそうで、安達太良山は山脈の端にあります。山登りしてると、昔むかしの日本地理の記憶が蘇ってくるなぁ。
スキー場のある、奥岳登山口を出発した時は雪は本降りに❄️。それでも、ここ数年雪は本当に少ないそうで、いつもなら冬の間は雪に埋もれる木々が顔を出しているので、春と勘違いして芽吹いてしまうそう。
そこに、急に雪が降るので、芽吹いた花芽が🌱寒さにやられてしまいダメになってしまうんだそうです。春に花が咲かなければ、実もならない。それを餌にする鳥や動物たちが餌不足になり人里に降りてくる…。
色々な悪影響があります。

確かに、ガイドさんに教えてもらうとコナラなどかなり芽が出ていました。春が来るんだなぁなんて、のんびりみていたけれど、そんな暢気なことじゃなかった。
東北は、近年強大化する台風の影響もかなりうけているけど、温暖化の影響はここにも…。
余計な包装はお断りする、割り箸はもらわない、エアコンはエコな設定で利用する。
本当に小さなことですが、みんながそれが当たり前のことになれば、きっと大きな効果があります。
益々気を付けようと思わせられながら、雪の中歩を進めます。

強風が吹くことで有名な安達太良山。
前回の雪山で耳がちぎれそう👂になった経験を踏まえ、今回はバラクラバ(目出し帽)+ニット帽+ネックウォーマー+ゴーグル🥽で完全防備。
風速10メートル以上出てたので、ほんとに用意しといてよかった😭今回は雪山登山用の山岳保険に入ってのぞむくらい色々覚悟してたので😅

1日目の目的地、くろがね小屋に着く頃には吹雪でした…。でも、末端以外は大量の汗をかいているという暑いんだか寒いんだかわからない状態😅
ガイドさんやスペシャリストの皆様の話を総合すると、着込みすぎなようです。
寒いの嫌なんだもん💦

早速、おまちかねの温泉♨️
くろがね小屋は源泉にいちばん近く、麓の温泉では無色透明のお湯なのに、湯の花豊富な白濁の湯に一年中入れます✨✨
雪山歩いてきてゴールの山小屋で温泉入れるなんて、ほんとこれ以上ない至福😆✨✨✨

(写真は無雪期に日帰り入浴で利用した時のものです)

身体が冷えてるので、最初はあっつ〜い🤣けれどすぐに心地よい温かさに変わります✨✨
うぅ…、山小屋でお風呂🛀…幸せすぎる〜😆

夜ごはんは名物のカレーライス🍛YAMA HACKという登山情報のサイトで山小屋ご飯第二位になったそうです😄

ほんとに美味しかった❗️❗️
キャンプで食べたみたいな、煮込まれたホロホロのじゃがいも🥔が美味しい懐かしいカレー🍛
山だと普段の8割くらいしか食べられないのに、調子に乗っておかわりしたらお腹がはちきれんばかりになった😅
ごはんの後ストーブの横でお酒🥃を飲みつつ山談義をしながらお腹が落ち着くのをまちました😙こういう会話で、また行きたい山が増えていく😊

外はまだ吹雪。
山小屋がミシミシ音を立てています。寝る前にもう一度温泉入って、21時消灯。
なんて健康的✨
山小屋は、電気も暗めで不思議と眠くなっちゃう…💤生活リズムってこうじゃなきゃな…😪

明くる朝。
朝ごはんにさりげなくでてた牛すじ煮込みも、感動の美味しさでした😆✨✨✨居酒屋さんの看板メニューになるレベル。

まだまだ強風ですが、雪が止んだ!
天気予報も曇り後晴れ☀️
山頂目指してしゅっぱーつ!
昨日よりも傾斜が急な雪山を登っていきます。
き、キツイ…😥
雪が降ったばかりでフワフワなため、アイゼンが効きません。一歩進んで半歩滑り落ちるみたいになり、かなり体力消耗😅太腿パンパン、アイゼンと雪山登山靴で足に重りつけてるかのような状態でこれ以上足が上がらない💦
おそらくチーム最年少なのに、1番ペースが遅く、ガイドさんの後ろが定位置になってしまった🤦‍♀️このために日々ジム通い頑張ってるのに〜😭
お天気回復してきて、綺麗な青空も見えてきたけど、ただ一歩ずつ前に進むことしか考えられず😅雪崩の恐れのある場所も、ゆっくりとしか通過できず😭
みんなきっと早く進みたくてヒヤヒヤしてたに違いない😭😭すみません…

舞い上がる雪煙。
なんとか、山頂到着💦もーー体力の限界で、山頂の碑の上にあるほんとの山頂に行くことは断念しました😭

後ろの岩山がほんとの山頂。
髪は風に吹かれて呼気で凍ってピンピンだし、ゴーグル🥽外す余裕も無かった😅
が、下山が始まるとだいぶ体力も楽に✨
周りの景色が見えるようになってきました😄

雪の風紋。シュカブラとも言うそう。
文字通り、風が作り出す紋様で、風の強い山ならではだそうです。波🌊みたい。自然の造形美✨
そうそう、余裕無くて撮影できなかったけど、スノーシューで歩いた足跡も👣立体になって残るんですよ!
踏んだところは圧雪されるから風で飛ばされにくく、周りだけ雪が飛んで無くなるからだそうです。
何も知らなければ、雪男の足跡👣って思う人もいるかも😆

木についた雪も、❄️雪の結晶みたいでほんとに綺麗✨✨✨
こういう景色は、スノボじゃ見られないなぁ😄

ウサギ🐇とキツネ🦊の足跡も😊
吹雪の時は動かないから、今朝つけられたものだろうとのこと。姿は見られなかったけど、ごはん探しに来たのかななんて想像したら楽しい✨😆
向かい側の山腹にはカモシカがいたそうです😊
この頃視力がゲキ落ちしてる私には岩との区別がつかなかった😅

ズボズボ穴🕳に落ちながら、お昼になんとか元の登山口🏔に到着しました😄
固い雪の上に新雪がうっすら積もるから、見た目に穴が空いてなくても体重かけると穴があくのです😅これでもう人生の落とし穴には落ちまいってくらい落ちまくって、これもかなり体力消耗した…。何故か落ちてるのダントツ私だけ。
下りも汗だくになりました💦
登山口入口にある、くろがね小屋の源泉からずっと湯管をひいている奥岳の湯で、帰る前にもうひとっ風呂🧼
サッパリ最高〜😆✨

辛かったし、2日目の朝もー山頂行かなくていいかもって思ったりしたけど、やっぱり終わるとよい思い出しか残らない😄
単純な🧠アタマだなぁなんて思いつつ、次の計画を練るのでした😊

今日の山も、ありがとう✨✨✨😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?